京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up20
昨日:64
総数:435228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

明日は授業参観日です。

明日18日(金)の5校時は授業参観日です。

写真:玄関の花

(PTAより,花は月1回行事の前日に,学校環境
整備の一環として用意していただいています。)
画像1

朝ヨムで育つ力

朝8時40分
全クラスの教室で読み聞かせが始まります。

朝ヨムは読み聞かせボランティア「ヨムヨム」による月1回の読み聞かせ活動。
今日は,今年度2回目です。

静かな教室で
子どもたちは本のお話に耳を傾けます。

読み聞かせの声に・語りに集中します。
子どもたちの視線が本に,語り手に集中します。


いくつかの様子から
その1〜
「パピプペポ」「パピプペポ」…
お話に出てくる言葉をみんなで楽し歌います。
声に出して言葉の響きを楽しみます。
言葉を大事にする…大事にして声にする。

その2〜
1年生が感想を読み聞かせの発表をしています。
「ぼくは…はとっても面白かったです」と,
「ありがとうございました」しっかりみんなでお礼が言えましたね。

ヨムヨムさん「2回目のヨムヨムなのにしっかり聞けますね。私ははうれしいですよ」と
子どもたちに答えてくださいました。
ありがとうございました。






画像1
画像2
画像3

5月 朝ヨムの様子

いくつかの各教室での朝ヨムの様子です。
画像1
画像2
画像3

のびるのびる 〜ツタンカーメンの豆〜

濃い赤紫のエンドウマメ。
ツタンカーメンの豆と呼ばれています。
豆も極濃紫色,味も良し。

今年もぐんぐん伸びてきました。
画像1

第1回『町たんけん』にでかけました。

1回目の『町たんけん』に出かけました。『ぼくの通っていた保育園だ!』『クリーニング屋さんがあるね。』、『お風呂屋さんもあるよ。』と今まで気づかなかったお店や学校を見つけていました。
今後もっと詳しく調べたり、インタビューをしにいったりして、自分たちの住む町をもっと知っていきます。
画像1
画像2
画像3

じゃんけんれっしゃをしました

画像1
画像2
画像3
1年生をむかえる会の全校ゲームでは,「じゃんけんれっしゃ」と「はてさて何人だ」をしました。
「じゃんけんれっしゃ」では,大きいお兄さんやお姉さんたちとじゃんけんをして,長い列車ができました。2回目の時には,先頭で最後まで残った1年生が2人もいました。
「はてさて何人だ」では,歌に合わせて人数を数え,その数だけお友達とグループをつくります。人数が多くなるととっても大変でした。1年生は,お兄さんやお姉さんたちに声を掛けてもらい,グループの中に入っていました。楽しかったです。

1年生をむかえる会

1年生をむかえる会がありました。
2年生から5年生のお兄さんやお姉さんたちからは,名前入りのメダルをもらいました。6年生のお兄さんやお姉さんたちからは,王冠をもらいました。
どちらもとても素敵で,子どもたちは大変喜んでいました。
下校の時に,みんなでメダルをつけて王冠をかぶって,楽しそうに帰っていきました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験 3日目

画像1
画像2
画像3
 西ノ京中学校の生徒の皆さんのチャレンジ体験も3日目に入りました。
 1・2校時は,校庭の草とり,2年生の町探検の付添いをしてもらいました。
 3校時は,「1年生をむかえる会」で,一緒にゲームを楽しみました。
 掲示板の整備や,資料室の整理等,丁寧な仕事ぶりで,力を発揮してくれています。明日が最終日になります。

1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
 児童会が中心になり,「1年生をむかえる会」を催しました。
 6年生に手をつないでもらい,拍手に迎えられて体育館に入場です。頭には6年生が作った冠をかぶり,胸には,5年生が作ったメダルをつけて,とても嬉しそうです。
 全校で「ともだちになるために」を歌ったあと,一緒にゲームを楽しみました。
 「かもつ列車」では,全校が長い列車につながりました。
 「はてさて何人だ?」ゲームでは,いろいろな人数で,輪を作り「なかよくしよう。」と声を合わせました。
 全校仲が良いのは,朱二校の良き伝統です。楽しいひとときを一緒に過ごすことができました。

朱二スポーツテスト

 ソフトボール投げは得意だけれど腹筋ができないとか,握力が意外と強いなど,自分の運動能力を正しく知ることができました。
 「毎日,前屈をして体を柔らかくしよう。」と,早速体を鍛えることを毎日の目標にしていました。4年生という時期は,体を上手に鍛えれば,運動能力や体力が向上するときです。ぜひともこのスポーツテストを生かして,体力作りをしてほしいです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校経営方針

保健だより

ヨムヨムだより

学校だより2

学校の歴史

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp