京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up22
昨日:64
総数:435230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月7日(金) 算数科の研究発表会を行います。

画像1
12月7日(金)は算数科の研究発表会を行います。
当日は育成学級,1年,4年,5年の授業を行います。
詳細は配布文書:学校だより,「研究発表会」をご覧ください。
先生方には,ご参加いただきますようよろしくお願い致します。

リースづくり

今日は生活科でリースづくりをしました。
大切に育てたアサガオのつるに,いろいろな飾りつけをしました。
まつぼっくりやどんぐり,リボンやわた,モールなどたくさんの材料を持ってきた子どもたちは,「どこにつけようかな。」「かわいくできたよ。」と言って楽しく取り組んでいました。
どんな素敵なリースが出来上がるかな。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

12月に入りました。〜健康で安全な学校生活を〜

画像1画像2
今年も冬がやってきました。学校には初氷を持って登校する子どもたち。
健康に気をつけ,体を鍛えて全校で元気な学校生活を送って行きます。
写真:右 雨粒がついたケヤキ

PTAおもちつき大会

画像1画像2
12月2日(日)にPTAのおもちつき大会がありました。
200人余りの参加者が,つきたてのおもちを美味しくいただきました。

就学時健康診断

画像1画像2画像3
5年生は,就学時健康診断のお手伝いをしました。来年度入学予定の小さな子どもたちの手をやさしくひきながら,がんばりました。

食の学習

朝ごはんの大切さを学びました。そして,自分たちの考えた一番の朝ごはんを,グループで考えました。
画像1画像2画像3

ケーキやさん

紙粘土やモール・ビーズ等の材料を使いケーキを作りました。
『カラフルで素敵なケーキがだね。』『材料の使い方が工夫してあるよ。』とお友だちの作品の良いところをたくさん見つけながら、世界で一つだけの素敵なケーキを作り上げました。
画像1
画像2
画像3

ドッジボール

 体育の学習が終わってから,ドッジボールをしました。いつもなら男女ミックスのチーム分けをしますが,今日は男女別にしました。久しぶりにしたので大いに盛り上がり,みんな楽しそうで,仲間意識が高まったようです。
 6年生は,あと70日弱で卒業しますが,友だちとの時間を大切にしてほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習

 青少年科学センターに行き,実験学習をしました。
 テーマは,「じしゃく」でしたが,じしゃくは,三年生で学習していましたので,子どもたちはどんなことをするのか楽しみにしていました。
 さて,実際に学習が始まると,磁界の向きや強さを簡単な実験をしながら確かめていき,二コマの学習がアッという間に終わってしまいました。
 学校とは違った子どもたちのやる気が見られました。

画像1
画像2
画像3

明日11月29日(木) 〜授業参観日〜

画像1画像2
写真:すっかり葉を落とした朱二のケヤキ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校経営方針

保健だより

ヨムヨムだより

学校だより2

学校の歴史

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp