京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up31
昨日:64
総数:435239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年フラワーアレンジメント作品2

画像1画像2
作品2

4年 フラワーアレンジメント作品

画像1画像2
作品1

4年 花育活動を楽しむ  〜フラワーアレンジメントにチャレンジ〜 花に親しむ 花の美しさを感じる アレンジをして,表現力や発想力を育成する

4年生が花育
生花を使ってフラワーアレンジメントにチャレンジしました。
京都生花株式会社様,多くの指導の先生方にお世話になりました。
ありがとうございました。
心に残る花育活動になりました。

主な活動など
・ペットボトルとフェルトを使って,自作の素敵な花器を作りました。
・花の分類や名前,特徴を親しみやすく教えていただきました。
 アストロメリア,カーネーション,ガーベラ,デンファレ,カンガルーポー
 ヒマワリ,スプレーマム,アリウム,ミニパイン他
・色合いや好みで自分でいける花を選びました。
・花持ちがいいように花の特性に応じて
 花のカットの仕方を学びました。
・バランスのいい生け方を学びました。
・作品を交流しました。

 ◎ 詳細は4年生のページをご覧ください。

画像1
画像2
画像3

ジョギングタイムも残り二日!

自分のペースで走れるようになってきました。
画像1
画像2

ごみ0の取組

5月30日
美しい学校づくりの取組をします。
みんなで校庭の草引きをしました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 2日目 2

画像1
画像2
画像3
 淡路瓦の造形活動の後,淡路島牧場に向かいました。
 着いてすぐ,バター作り体験をしました。コップくらいの容器に生クリームと牛乳を入れ,振り続けます。みんな懸命に振り,「シャカシャカ」と音がしていたのが,しばらくするとしなくなります。それを我慢し,さらに振り続けると再び音がしだします。バターの完成です。「手が疲れたー。」と言いながら,出来上がったばかりのバターをクラッカーにたっぷりつけ,試食しました。食塩が入っていないので薄味に感じますが,子どもたちは満足していました。
 続いて,牛の乳搾り体験です。目の前に連れてこられた乳牛を気にしながら,おっかなびっくりと体験をしました。親指と人差し指で乳首を握り,中指・薬指と握っていくのが難しく,だいぶ苦戦した子もいました。でも,全員がクリアし,無事終了。ホッとしました。
 

ツルレイシの成長

種から育てたツルレイシが大きく成長しました。先日,子どもたちとプランターに植えかえました。毎日水やりをして,みんなで成長を観察します。
 子どもたちは,大きく育ったツルレイシを調理して食べることも楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

6月の掲示物

画像1画像2画像3
6月 アジサイの季節です。

掲示物にはアジサイを形にしました。

写真:
・ランチルーム
・廊下の人権標語

クールダウンの様子  〜前期ジョギングタイムも中盤〜

前期ジョギングタイムは2週目に入りました。

一人一人の周回数が増えてきました。
スピード感を感じる走りです。

音楽に合わせて,クールダウンをしています。
走ったあとは汗の始末をしっかりして,水分を十分にとってください。
画像1

クラブ活動 〜手芸クラブ〜

画像1画像2
小物づくり
はぎれを使って自分の好きな小物を作っています。
お守り入れ,ティッシュペーパー入れ
お人形の服など
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校経営方針

保健だより

ヨムヨムだより

学校だより2

学校の歴史

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp