京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/03
本日:count up2
昨日:26
総数:489064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

『前期修了式』9月28日(金)

画像1
 〜終業式学校長講話より〜

 9月は,“長月”です。
夜が長いから“長月”といいます。秋分の日を境にだんだんと夜が長くなります。先日,3・5年生が,田んぼで刈り入れをしました。その,もち米は,新年になったら赤飯にしてみんなでいただきましょう。
 みなさんは,4月から96日間いろいろなことを学びました。羽束師小学校では,「聞くこと・話すこと」に力を入れています。今,みなさんは話を聞いています。ただ,聞くだけではなく,しっかり目を見たり,うなずいたり,話し手が気持ちよくなるような聞き方が大切です。聞くことは学習の第一歩です。聞く力をつけてください。
今日は,これから通知票を担任の先生からもらいます。担任の先生の言葉をしっかり聞いて,後期につなげてほしいと思います。

ようそこ、ジョン先生!

画像1
画像2
画像3
今日から羽束師小学校に新しいALTのジョン先生が来て下さいました。

ジョン先生の先生の自己紹介を聞いたり、出身のオーストラリアの国について教えてもらったりしました。

これからジョン先生と一緒に英語の学習を頑張っていきたいと思います。

稲刈りをしました

画像1画像2
春に田植えをした稲が大きく育ちました。

今日は3.4時間目で稲刈りをしました。
1株ずつ鎌を使って刈りました。子どもたちは稲の成長を実感しながら稲刈りに取り組んでいました。

3・5年生 『稲刈り』

画像1
画像2
画像3
 9月26日(水)さわやかな 秋晴れの中 地域の方にご協力いただき『稲の刈り入れ』をしました。軍手をはめた手で,稲の束をしっかりつかみ,一人ずつかまを持ち刈り取っていきました。来年の新春赤飯賞味会で,みんなでいただきます!

ゆで野菜のサラダ・ゆで卵

画像1
画像2
画像3
今週は5年生の全クラスで調理実習を行っています。
野菜をゆでてサラダを作り、ゆで卵をのせました。

それぞれのグループがとっても美味しいサラダを作っていました。

書写「道」

画像1
書写で「道」を書きました。

部首の「しんにょう」の書き方が難しく、なかなか全体のバランスがとれませんでしたが、子どもたちは一生懸命取り組んでしていました。

調理実習(5年生)

画像1
5年生では、野菜と卵を使って調理実習を行いました。

今回は「ゆでる」がテーマです。
野菜をゆでてみると、色やかたさが変わったり、味が甘くなったりしました。
調理することで、野菜が食べやすくなりました。
ゆで卵はゆで時間によってかたさが変わりました。自分の好みのかたさにするには何分ゆでればいいのかな…
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp