京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up12
昨日:8
総数:299631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

いもほりをしました!

画像1
画像2
画像3
 学校の畑で育てたさつまいもを,みんなでほりました。大きなおいもがたくさんとれました。植える時にもお世話になった少年補導の方に,今回も手伝っていただきました。ありがとうございました。

授業参観

画像1
画像2
 1年生は,国語で「ことばであそぼう」の学習をしました。文字を組み合わせて言葉をつくり,発表することができました。

授業参観

画像1
画像2
 2年生は,道徳で「白いくつ」の学習をしました。資料を読んで登場人物の気持ちに共感しながら,友だと仲よくして良かったとと思うことを発表しました。。

授業参観

画像1
画像2
 6年1組は,算数で「比例と反比例」の学習をしました。いろいろな変化の様子を考えて,伴って変わる2つの量の関係を調べました。6年2組は,理科の「てこのはたらき」の学習をしました。てこの働きについて知ることができました。

授業参観

画像1
画像2
 4年1組は,理科で「ものの温度と体積」の学習をしました。石けん水の膜のはった試験管を温めて,試験管の口にはった石けん水の膜の変化を調べました。4年2組は,国語の「ごんぎつね」を学習しました。兵十の気持ちやごんの様子について考えました。

授業参観

画像1
画像2
 5年1組は,音楽で「拍の流れに乗って歌うように演奏しよう」の学習をしました。リズム打ちや指揮をすることで拍の流れを感じることができました。5年2組は,学級活動で「あかんがええでに」の学習では,自分の短所は見方を変えると長所に変わることに気づくことができました。

放課後まなび教室 後期開校式

画像1
画像2
画像3
 放課後まなび教室後期開校式を行いました。後期から1年生が参加します。1年生は少し緊張していましたが,名前を呼ばれて大きな声で返事をすることができました。教頭先生と6年生から,放課後まなび教室のやくそくの話を聞きました。1年生はまだわからないことが多いので,2年生がしっかりとお手本になってくれることと思います。

福西の森

画像1
画像2
画像3
 南校舎北側に,「福西の森」づくりを進めています。夏休み中に木の剪定を終え,全校除草作業日に,地域女性会の方の協力で草ぬきを行いました。9月に入り芝生と花壇を整備しました。10月に入ってパーゴラが完成し学校支援ボランティアの方の協力で木材防虫・防腐塗料を塗りました。来週,花壇に花を植えていよいよ完成です。

前期終業式

画像1
画像2
 前期の終業式が行われました。校長先生から,「通知票を見て前期をしっかりと振り返って,学ぶ力とみんなと仲良くすごす力をこれからも身につけてほしいです。特に,命の大切さについて考え,思いやりの心をもって友だちと接していきましょう。」というお話がありました。

あいさつ運動

画像1
 毎月16日は,見守り隊の方,地域委員の方の協力をいただいてあいさつ運動を行っています。児童会の計画委員の子どもたちは,校門に立って,登校する仲間に「おはようございます。」とあいさつをして声をかけます。元気なあいさつがあると気持ちのよい朝をむかえることができます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp