京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:60
総数:835561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

「アーバンヴィラ」へ

9月13日(木),3年生の2クラスが,校区にある介護付有料老人ホーム「アーバンヴィラ」へ行かせていただきました。
そこで,どら焼きを作って交流しました。
あとの2クラスは,9月21日に行かせていただく予定です。
画像1
画像2
画像3

ウエンディ先生

9月13日(木),新しいALTのウエンディ先生が初めて来られました。
今日は5年生の授業の日です。
オリジナルTシャツを考えて,色,形等を英語で説明する学習をしました。
画像1
画像2

9月参観・懇談会(さくらんぼ・低学年)

9月12日(水),さくらんぼ学級と低学年の授業参観と懇談会がありました。
1年生は「障害のある人についての理解」,2年生は「韓国・朝鮮など外国の文化や生活の理解」,3年生は「自分や友だちを大切にする気持ちの育成」に関する学習をしました。
画像1
画像2
画像3

ランチルーム

2年2組は,「食の指導」のあとランチルームで給食を食べました。
おかわりもいっぱいして,どの食缶もからっぽになりました。

画像1
画像2

ソーラーカー体験

9月12日(水),4年生は近くの企業の方にお世話になり,ソーラーカー等を使った「環境学習」を行いました。
ソーラーカーのしくみ,蓄電,放電,自然エネルギー等について教えていただき,ソーラーカー試乗もしました。
画像1
画像2

9月参観・懇談会(高学年)

9月11日(火),高学年の授業参観と懇談会がありました。
4年生は「男女共同参画」,5年生は「韓国・朝鮮など外国の文化や生活の理解」,6年生は「日本の歴史から人権を考える」という学習をしました。
画像1
画像2
画像3

土地のつくりと変化

6年生は理科で「土地のつくりと変化」について学習しています。
今日は,火山灰を双眼実体顕微鏡で観察したあと,火山活動でできた岩石を観察しました。
画像1
画像2
画像3

おりぞめで作った小物パート2

画像1
 7月にスーパーのトレーで小物を作りました。
今回は学校の給食で飲んでいる牛乳パックを使って作りました。
 自分の好きなように組み立てて、半紙をはってからおりぞめをはりました。
とってもかわいいステキな小物になりました。
 さて、この中に何を入れようかな〜?

大豆の収穫をしました

画像1画像2画像3
 5月の初めに種をまいた大豆が大きく育ちました。
暑い中 みんなで水やりをしたり草を抜いたりした
おかげで たくさんたくさん実がなりました。
 この大豆を後でおいしいものに変身させる予定です!
さて どんなものになるのか? どうぞお楽しみに!

クラブ活動

9月10日(月)6校時,4,5,6年生の「クラブ活動」がありました。
運動系クラブの子どもたちもはりきってやっていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 朝会,委員会
2/5 代表委員会
2/6 トイレ清掃,絵本の日,PTA清掃活動1・4年
2/7 中間マラソン最終日,フッ化物洗口
2/8 入学説明会・半日入学
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp