![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:124 総数:697836 |
帯グラフと円グラフ
算数では、今、グラフから割合を調べることにチャレンジしています。
今日は、長方形を区切って表しているグラフと、全体が円で半径で区切って表しているグラフから、割合を調べました。みんな、目盛りを正確に読み取るのが早い!! その後、それぞれ、帯グラフと円グラフという名前のグラフということも学習しました。 ![]() ![]() 体育「とびばこ あそび」![]() 今日から,体育は跳び箱遊びをはじめました。 踏み切り板で踏み込んでから跳ぶ「ふみこしおり」や またいで両足で跳び降りる「またぎこしおり」を練習しました。 両足で着地をするのが難しいようです。 勢いをつけながら,一生懸命練習していました。 他にもいろんな跳び方を練習していきます。 習字「考える子」![]() 漢字と平仮名のまじった書を書くのは初めてです。 漢字は大きく、平仮名は少し小さく書くように・・・。 「る」という字がつぶれないように毛先で書くように・・・。 いろいろな点に注意しながら慎重に書くことができました。 がんばった図書館BA![]() 日頃から本が好きな5年生。 わずか30分という限られた時間でしたが、あっという間に本を作者順に並び替えることができました!! きっと次に図書館を利用するときには、すぐに借りたい本が見つけられることでしょう。 きれいになって、気持ちよいですね。 ![]() 節分![]() ![]() ![]() おに2人相手に「福はうち〜!オニは外〜!」の声が教室中響き渡りました。 「これで1年健康に過ごせるね〜。」「泣き虫オニさようならだ。」 と嬉しそうな子どもたちの笑顔がありました。 給食室より
2月4日(月)の献立
麦ごはん 牛乳 ハッシュドビーフ ジャーマンポテト 「ジャーマンポテト」は、さいのめ切りのじゃがいもを蒸し、ベーコンを炒め、塩こしょうで味付けました。 「ハッシュドビーフ」も人気で、良く食べてくれました。 残菜は、ごはんもおかずも、ほとんどありませんでした。 ![]() 給食室より
2月1日(金)の献立
ごはん 牛乳 手まきずしの具 あなごの煮つけ すまし汁 手巻きのり いりまめ 節分献立です。 春の始まりの日を「立春」と言い、その前の日が「節分」になります。 「節分」には、豆をまいたり、いわしの頭を柊の枝にさして玄関に立てたりして、鬼を追い出すならわしがあります。 新献立の「手巻きずしの具」は、にんじん・しいたけ・かまぼこを甘辛く煮含め、あわせ酢で仕上げました。 各自でごはんに「手巻きずしの具」を混ぜ、のりで巻いて食べました。 「あなごの煮つけ」も一緒に巻きました。 ![]() 1年交流体育〜とびばこあそび〜![]() ![]() 三校合同バレーボール大会![]() ![]() ![]() 毎年恒例となりました,梅津中学校,梅津小学校,梅津北小学校の三校バレーボール大会です。 日頃の練習の成果を発揮され,とても寒い日でしたが体育館は選手の皆さんの熱気に包まれていました。 梅津中学校が優勝。梅北Aチームが2位,梅北Bチームが3位と大健闘でした。 バレー部の皆様,お疲れ様でした。 図書館ビフォーアフター2日目
今日は,おととい3・4年生が出してくれた本を,本棚に戻しました。活躍してくれたのは5・6年生。みんなてきぱきと働いてくれて,あっという間に図書館もすっきり片付きました。今日までいっしょにがんばってくださった保護者ボランティアのみなさまにも感謝申し上げます!もう少し,図書館を片付けて,はやく子どもたちに開放できるようにしたいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|