京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:36
総数:331560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

11月26日(月)ー3連休が終わって

朝から冷たい雨が降り続けています。体感温度はかなり低いです。体調不良でお休みする子どもたちも多く,さらに腹痛や嘔吐による欠席もかなり目立ちます。発熱で早退した子もいます。体調管理に気をつけてください。調子の悪いときには,早めの休養をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

車いすバスケットってすごかったです。

11月22日(木),車いすバスケットボールの大野選手と山本選手,坂野コーチに来ていただきました。
体育館で,4年生がパスやドリブルの実技や自由自在に車いすを操る様子を見せていただきました。そのスピードや正確さ,いつまでも車いすを動かし続けるスタミナなど,本当に「すごい!」の一言でした。その後,山本選手から事故で車いすに乗るようになったいきさつから車いすバスケットを楽しめるようになるまでのお話をして下さいました。勇気と努力,思いやりの気持ちなど,いろいろ教えていただいた有意義な学習だったと思います。

画像1
画像2
画像3

11月22日(木)−中学校へ授業を見に行ってきました。

今日は,朝から勧修中学校へ授業を参観しに行ってきました。3年生の進路学活でしたが,東稜高校の先生に来ていただいて,中学校と高校の違いや高校へ行くにあたって,知っておかなければならない情報などを教えてくださってました。長い間,中学校にいた私でさえ高校の先生のお話をクラスで聞くのはめったにない経験です。3年生の生徒さんたちも真剣な表情で,聞き入っていました。留年や退学のある高校は,「どんなに頑張ってもアカン瞬間のある社会(世の中)」に出るために準備として捕らえて欲しいという言葉が印象に残りました。将来,自分がなりたいもの(職業)になろうとする意識は,小学校から培っていくものです。これからも小学校におけるキャリア教育を大切にして,中学校・高校へとつなげて行きたいと思います。
画像1
画像2

11月21日(水)−明日は大文字駅伝の支部予選会です。

明日は,大文字駅伝の支部予選会です。本線へ出場するためには,必ず乗り越えなければならない大きな山場です。メンバーのみんなは,張り切っています。ぜひ,よい報告がHPでできることを願っています。
画像1
画像2

11月20日(火)−今日は五目ラーメンです。

今日のメニューは『五目ラーメン』でした。熱々のラーメンが新鮮でした。今日はまだ暖かい方ですが,朝晩の寒さは厳しいですね。欠席も相変わらず多いです。風邪による発熱や腹痛が主な原因ですので,やはり体調管理が大切です。今週の木曜日には,大文字駅伝の支部予選会があります。万全の体調で臨んで欲しいですから。
画像1
画像2

11月19日(月)−秋ですねぇ。

山に目を向けると,赤や黄色で彩られ,とてもきれいです。秋を感じますね。校庭の木々も鮮やかに紅葉しています。こちらは,きれいとばかり言っておられません。なんせ,落ち葉がすごいんです。管理用務員さんが1日中掃き掃除をしてくださってますが,追いつかない状態です。掃いたすぐ後から落ち葉がヒラヒラ待っています。これも秋なんですね。
画像1
画像2

11月15日(木)−今日も寒いです。

つい先日「秋の訪れが…」と書いていたのに,もはや冬ですね。あひさまがあたっているところはまだ暖かさを感じるのですが,陰に入ると本当に寒いです。秋はいったいどこへ行ってしまったのでしょうか?学芸会も終わり,今月22日には。大文字駅伝の支部予選会があります。陸上部のメンバーも張り切っていることでしょう。頑張ってください。応援よろしくお願いします。
画像1
画像2

11月14日(水)−寒くなりましたね。

ここ2〜3日,急に寒くなりましたね。子どもたちの中にも風邪や発熱等での欠席が目立っています。学芸会までと張り詰めた気持ちがやや緩んだところにこの寒さですので,十分注意してください。うさぎの「チョコ」と「バニラ」も背中を丸めて,うずくまっているように見えます。(うさぎってもともとこんな姿勢かもしれませんが)
画像1
画像2
画像3

11月13日(火)−こんな時間にすいません

今日は,午後からたくさんの来客があり,気が付けばもうこんな時間でした。
給食の紹介を今日はお休みにしようと思ったのですが,楽しみにしていただける保護者の方がいらっしゃれば申し訳ないので,こんな時間ですが更新いたしました。
申し訳ありません。明日からはお昼過ぎに更新できるよう頑張りますので,お許し下さい。
画像1
画像2

11月9日(金)−いよいよ明日は学芸会です。

明日は,いよいよ学芸会本番です。
どの学年も一生懸命練習してきました。その成果を是非ともご覧いただきたいと思います。
みんなテンションが高くなっているせいでしょうか,ちょっとした怪我とか体調不良が目立ちます。こんなときだからこそ,少し落ち着きたいものですね。大局を見る冷静さも必要ですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp