京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up13
昨日:43
総数:352000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 9月20日(金)は「ふれあい親子学習」です。ぜひ参観にお越しください。  令和7年度入学児童対象の「就学時健康診断」は、11月19日(火)の午後2時からです。

5年生 理科「ふりこの動き」

画像1画像2
理科で「ふりこの動き」について学習しています。
ふりこが1往復する時間について調べる実験を友達と協力して進めました。
条件に着目して正確な実験結果を得るために実験の手順をお互い確かめながら実験をすることができていました。そのかいもありすべてのグループが決められた時間内に実験を終えることができました。これからの学習でも協力して進められるといいですね。がんばりましょう♪

たんぽぽ 帽子作り

 「小さな巨匠展」にむけての作品作りをしました。今年は,たんぽぽ学級で1つの作品作りに取り組んでいます。先週,学級で何を作りたいかを話し合ってきめ,へびの帽子を作ることにしました。土台となる帽子も,飾り付けでどんなものを使いたいかも,子どもたちのアイディアです。まだまだ製作途中ですが,これからどんな作品に仕上がるかとても楽しみです。
画像1画像2

たんぽぽ ドングリの数はいくつ?

 たんぽぽ学級に大量のドングリがやってきました。100より大きな数を学習するために,ドングリを数える学習を行いました。「1列に10こ,画用紙1枚に100こ」になるようにドングリを貼っていきます。
 100このドングリを貼り終えると,100このドングリは,意外にもたくさんあることに驚いていました。しかしドングリはまだまだあります。今日は残念ながら全部を数え終わることができませんでした。いったいドングリはいくつあるのでしょう。
画像1画像2

3年生 てんびんを作りました!

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,ものの重さについて調べています。

今日は,手作りのてんびんで,重さ比べをしました。
4種類のものを見て,重さを予想してからてんびんにのせると
思っていたよりも,ずっと重さに差があり,形が似ていても全く重さが違うものもあるのだということが分かりました。
教室中から
「えー!意外!」
「こっちの方が重いんだ!」
など,驚きの声がたくさん上がりました。


次の時間は電子てんびんを使います。これからの学習も楽しみですね。

3年生 版画の学習

画像1画像2
図工で版画に取り組んでいます。
和紙に版を刷る前に,水彩絵の具で色をつけました。

水でぬらして色を垂らすと…
絵の具がにじみ,とてもきれいな色合いになりました。

完成作品が楽しみですね。

3年生 みんな遊び

画像1画像2
寒い日が続きますが,元気に外で遊んでいる3年生です。

今日は遊び係さんを中心に,ドッジボールをしました。
3年生の最初に比べ,ボールを投げる力も強くなり,見応えのある試合が繰り広げられました。

これからも,みんなで楽しく遊んでいきましょうね。

5年生 身体計測

身体計測を行いました。
身体計測の前に「たばこの煙」の話を聞きました。
たばこの煙,副流煙は部屋を閉め切った場合,1本吸っただけでも教室の端から端まで広がることを教えていただきました。
自分の健康も周りの人の健康も考えられるようにしたいものです。
画像1画像2

4年生 一般多色刷り版画(郷土を絵にする・水路閣)

ずいぶんと刷りがすすんできました。とても丁寧に取り組んでいるので,時間はかかりますが,そのぶんいい作品ができています。図工の時間は教室がシーンとしています。すごい集中力です。
画像1画像2画像3

4年生 跳び箱

今日の跳び箱では,「できる技で高さに挑戦しよう」「できる技と高さで,踏切の距離に挑戦しよう」「できる技を増やそう」の三つのねらいで取り組もうと確認しました。
「3年生までに跳べた高さをこえたよ!」「踏切板を80センチ離して飛べたよ!」という声も聞こえました。距離を離すと,実はフォームがよくなるんです。
他にも,台上前転や抱え込みとびに挑戦する姿も見られました。これからも跳び箱運動,楽しみです♪
画像1画像2

2年生 とびばこあそび

画像1画像2
体育科では,とびばこに取り組んでいます。高い段を跳べるように,がんばって練習しています。次からも,めあてをもって,取り組みましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 研究発表会
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp