![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:23 総数:457764 |
お年寄りとの会
最後の「お年寄りとの会」をしました。
今回は,まず,「坊主めくり」と「肩たたき」をしました。前回から時間が経っていたので,少したじろぎもありましたが直ぐになじんでいました。肩たたきをしているとき,「お年寄りのみなさん,久しぶりにいい顔をしたはりますよ。お孫さんぐらいの子どもと接するの,久しぶりなんですよ。」という声を聞きました。 四年生から続けているこの会が,お年寄りの方の心を少しですが和ませることができたようで,嬉しかったです。それと同時に,子どもたちもずいぶん相手を思いやれるようになったと思います。 良い思い出を持って,中学校に進んでくれるでしょう。 ![]() ![]() ![]() 持久走大会
持久走大会がんばりました。
『スースー、ハーハー』と息づかいを気をつけたり、手の振り方など走り方に気をつけたりしてがんばりました。 4年生のお姉さん、お兄さんの素晴らしい走りを見学し、『ぼくたちが4年生になったら、あんなふうに走れるようにがんばろう。』と意欲的な姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() 兄弟学年で走っています。
持久走大会が雨で30日(水)に延期になり,5年生はモーニングランニングを続けることになりました。今日から兄弟学年の3年生も誘い,モーニングランニングに取り組むことになりました。
![]() ![]() 後期読書週間 図書委員による読み聞かせ
今週は読書週間です。
今日は図書委員による読み聞かせでした。5・6年生のお兄さんお姉さんに読み聞かせをしてもらって、子ども達はとても嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() お茶クラブ(クラブ活動)
お茶クラブでは,8人の児童に対して4人の指導者とお茶室という,実に恵まれた環境のもと,お手前の仕方・礼儀作法について毎時間一つ一つ丁寧に教えていただいています。子ども達は上達も早く,45分間のクラブ活動を本当に有意義に過ごしています。
![]() ![]() ![]() 道徳の授業(4年)![]() ![]() おもちゃフェスティバル
いよいよ、来週は待ちに待ったおもちゃフェスティバルです。
『一年生に分かりやすく教えてあげようね。』『喜んでくれるかなぁ?』と、一年生を喜ばすためにがんばっています。 ![]() ![]() 食育の日
朱二校では,月に一回「食育の日」を設定しています。朱二校の子ども達は,普段から,給食を好き嫌いなくきれいに食べる子どもが多いのですが,「食育の日」は特に意識して,残菜をゼロにしようと全校で取り組んでいます。
今日の献立は,牛乳,麦ごはん,肉じゃが,切り干し大根の煮付けでした。各学級が,食缶を返しに来る時に,サービスホールで給食委員が残菜調べをして,全部食べられたクラスに賞状を渡しています。今日は,全校で残菜ゼロ達成でした。 これからも,好き嫌いせず,何でも食べて元気いっぱいの朱二っ子であって欲しいです。 ![]() ![]() ![]() 後期の読書週間![]() ・朝読書(通常は昼読書) ・図書委員による各クラスへの読み聞かせ ・スタンプラリー ・目標冊数の設定 ・ブックトーク ・読書絵はがきコンクール ・読書ノート 3年持久走
体育でジョギングを始めて2週間,今日は小雪が舞う中,耳を真っ赤にしながら走りました。来週にせまった持久走大会が楽しみです。
![]() ![]() ![]() |
|