京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:83
総数:537529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

長期宿泊学習速報(8)

画像1
画像2
二度目の野外炊事はトテモ上手に出来ました。
ご飯の量もすき焼き風煮の味付けもとてもよかったです。

かまどで焼いた焼き板を磨いた後は,お楽しみのアスレチックです!
自分の力に応じた楽しみ方をしています。(写真)
苦手な人はお散歩コースを楽しんでいます。

午後から,とても気持ちの良いお天気になりました!
(15:53)

長期宿泊学習速報(7)

画像1
画像2
昼ごはんの準備中です!(写真)
すき焼き風煮です!
かまどのプロに火起こしの方法を習って完璧!?です!
(11:11)

ハナショウブとアジサイ

画像1画像2
ビオトープの池の近くにハナショウブが咲いています。

ハナショウブはアヤメやカキツバタとよく似た花です。
アヤメは水はけのよい土地に生えるそうです。
カキツバタは花びらのもとに白い模様が入ります。
ハナショウブは黄色の模様が入っています。(写真左)

アジサイもきれいに色づきました。
桃色〜赤紫色〜紫色〜青紫色〜青色と微妙な色の違いが
楽しめます。(写真右)

(※6/6に記事をアップし,6/26にタイトルを直しました)

長期宿泊学習速報(6)

画像1画像2
今夜はテント泊です。
シュラフの敷き方の説明(左写真)を聞いた後,
テント泊の準備中(右写真)です!
(9:50)

社会見学に行ってきました!!

画像1
画像2
画像3
6月19日(火),松ヶ崎浄水場と東北部クリーンセンターへ社会見学に行ってきました。こどもたちはくらしの中で必要な「水」がどのように自分たちの元へ届けられているのか,また生活の中で出る「ごみ」のその後の行方について実際に見ることができ,ありがたさや環境問題に直接自分もかかわっていることを実感できた学習でした。

長期宿泊学習速報(5)

画像1
ジュースを飲んで一休みです。
このあと,入浴,食事,ファイヤーの練習と続きます。
そして二日目が終了します。
(14:46)



長期宿泊学習速報(4)

画像1画像2
天狗杉登山をしました。(写真)

みんな無事に下山しました!
(14:30)

長期宿泊学習速報(3)

画像1画像2
唐橋小学校との朝のつどいでの学校紹介をしました。(左写真)
朝食後いよいよ天狗杉まで登山に挑戦です。(右写真)
(9:13)

長期宿泊学習速報(2)

画像1
おはようございます。
みんな元気です。

朝の集いの前に,ボランティアの井上さんに
絵本を使って茸の胞子の説明をしてもらっています!
朝のけんけんタイムでした!
(6:31)


長期宿泊学習速報(1)

画像1画像2画像3
入所式の様子と野外炊事の様子です!(写真)
美味しいカレーができました。
みんな元気です。
(16:36)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

教育構想図

学校だより(朱一だより)

教員公募

その他のたより

学校評価

H28.12.5 研究発表会

台風・地震等による災害に対する非常措置について

校歌

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp