京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up25
昨日:124
総数:625906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

5年 音楽 「・・・こゆきって聴こえた!!」

画像1
 今日は,「スキーの歌」を歌いました。

 まず,曲目を知らせずに,1番だけを聴き,いつの季節の歌なのかを当てました。「明るい感じの歌だから,夏の曲かな。」「でも,風って出てくるから,春じゃないかな。」・・・

 曲の感じから,だんだんと歌詞の内容を聴きとろうとする子どもたちが増えてき,そして,1人の子が,「・・・こゆきって聴こえた!」とみんなに向かっていいました。

 「ほんと?先生,もう一回聴かせて!」「本当だ!こゆきだから,冬の歌だ!」

 冬の歌だと気付き,今度は,2番と3番の歌詞の聴き取りを,ワークシートにしました。少し聴き取りにくい所もありましたが,3番の歌詞まで,自分たちの耳で聴き取ることができました。

 歌詞の聴き取りを通して,「もう一回!」と,何度も何度も音楽を聴いたこともあり,歌詞が大分頭に入ったのではないでしょうか。次は,歌詞の内容から情景を思い浮かべ,情景に合った歌い方の工夫をみんなで考えてみたいと思います。

5年 外国語活動 「夢の時間割は・・・」

 今日は,様々な教科の英語での言い方を知った後,自分が好きな教科を組み合わせて「夢の時間割」を作り,作った時間割を友達と紹介し合いました。
 P.E.(体育)や,home economics(家庭科)が,人気でした。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会試走

 1月31日(木)にマラソン大会の試走に行ってきました。気持ちの良い青空のもと,みんな一生懸命走り切りました。
 マラソン大会は延期になってしまいましたが,また26日に向けて,みんなで声をかけあってがんばっていきましょう!
画像1
画像2

京都市内ラリーに向けて

 2月13日は,京都市内ラリーです。これまでの学習を生かし,グループで計画を立てて京都市内の史跡や名所を訪れ,京都に住む私たちが町や歴史,文化をよりくわしく知る機会になればいいなと思っています。
 この京都市内ラリーに向けて,グループ学習を進めています。
画像1画像2

5年 今日の給食は・・・♪

 給食に,子どもたちの大好き3色ゼリーが出てきました。子どもたちは大喜びです。余ったゼリーを賭けたゼリーじゃんけんに参加するために,いつも以上にもりもりと給食を食べている子どもたちでした。3色ゼリーとてもおいしくいただきました。
画像1画像2

5年 国語 「言外・・・?」

 国語「書き言葉と話し言葉」の教科書の文の中に,「言外」という言葉が出てきました。
「これ何て読むのかな?」「どういう意味かな?」「辞書で調べてみよう!」と,子どもたちは近くに座っている子と一緒に辞書で調べ始めました。
 「言外(げんがい)」とは,「直接言葉としては表現されていない部分」であることを,また一つ学んだ子どもたちでした。
画像1画像2

5年 理科「もののとけ方」

 今日は,ホウ酸の水溶液をろ過して,ホウ酸とろ液に分けたあと,ろ液を熱して水を少なくし,ホウ酸が出てくるかどうかを実験で確かめました。火を使うこともあり,安全メガネをして実験を行いました。実験の結果,ろ過した液にも,ホウ酸が残っていたことがわかりました。
画像1
画像2
画像3

変わり方(算数)

 算数では,「変わり方」の単元の学習に入りました。短く切ったストローを18本使っていろいろな長方形をつくりました。たてと横の本数を変えるといろいろな長方形ができました。できた長方形のたてと横の本数を表にかいて整理しました。表にかくと変わり方がわかりやすいことがわかりました。
画像1
画像2

3年 豆電球テスターづくり

豆電球のテスターを作りました。

説明書を見ながら,電気の通り道ができるように考えて
友だちと協力して作りました。

ちゃんと全員完成!
このテスターを使って,
電気を通すものと通さないものを調べる実験をしたいと思います。
画像1画像2

2年生 マラソン大会試走

 1月30日にマラソン大会の試走に行きました。
運動場を何周も走るよりも,河川敷を走る方が気持ちがよかったようで,「運動場走るより楽やった」,「あんまり疲れなかった」と言っている子もいました。
残念ながら,マラソン大会は延期となってしまいましたが,2月26日には,全員が万全の体調で走れたらいいですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 委員会・中間マラソン・部活動(バレー・陸上)
2/5 部活動(卓球・和太鼓)
2/6 部活動(音楽・陸上)
2/7 フッ化物洗口・伏中はぐくみ委員会研修会
2/8 非行防止教室6年・代表委員会・ねぇおばちゃん読んで・部活動(バスケ・陸上)
2/9 部活動(ソフト)・伏見人権の集い

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp