|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:93 総数:678503 | 
| 就学児健康診断   健康診断が行われました。 少し緊張気味の子どもたちの手をつないで誘導するのは 5年生の子どもたちです。 体育館でグループをつくって 順番に出発していきます。 校医さんのおられる歯科,眼科,耳鼻科,内科を先に回り 次に視力,聴力,面接へと回ります。 もし今日の検診で治療した方がよいとお知らせしたところは 学校が始まる前に治療しておいてください。 児童朝会(11月)PART2   学童柔道大会男子の部 団体で3位入賞 計量の図画で入選した 2年生の表彰 サッカー全市交流会で2勝し, ブロック優勝した 4・5・6年生 常磐野小学校は,部活動を中心にたくさんの子どもたちが 活躍する学校です。 児童朝会(11月)PART1   まず,児童会から今月の目標 「団結」が発表されました。 学芸会の後,学級や学年がより団結を強くするように 決められました。 環境委員会からのお知らせに続いて 校長先生から表彰がありました。 まず,大文字駅伝支部予選会で3位に入り, 本戦出場を果たした6年生が表彰状をもらいました。 次にMBSコンクール重唱の部で西日本大会出場を果たした 合唱部が表彰状をもらいました。 歯みがき指導   はじめは,虫歯になるしくみをペープサートでお話していただきました。楽しいキャラクターも出てきて,こんな風に虫歯になるんだなぁと感じ取っていました。 次は,実際に歯ブラシを使って歯みがきの練習です。毎日どのくらいの時間歯を磨いているかと質問されると, 「10秒」「3分」 とさまざまでした。ていねいな磨き方を教わって, 「つるつるしてる〜!」 と喜んでいました。 今日教わった磨き方で,これから丁寧に磨き,虫歯ゼロになるといいですね。 ならびがおかたんけんにいったよ   前回行ったときと,どんなところが変わっているのかを探してこようと声をかけると, 「はっぱの色が変わった!」 「どんぐりやまつぼっくりが落ちてる!」 と,秋の様子をすぐさま見つけていました。 図工の学習に使うために,今回ははたくさんどんぐりや色づいた葉を拾ってきました。 いろいろな方法で秋を感じたいと思います。 平成24年度学芸会4   ○ しばいのすきなえんまさん(4年) ○ Expression(6年1組) たくさんの保護者の方にご来校いただき, ありがとうございました。 平成24年度学芸会3   ○ メモリーズツアー〜大切なもの〜(6年3組) ○ ダンスクラブ 平成24年度学芸会2   ○ 合唱部より ○ 音楽ランド(3年) 平成24年度学芸会1   写真と演目だけを紹介させていただきます。 撮影は,学校長です。 ○ はじめのことば ○ 100万回生きたねこ(2年) ○ おいもをどうぞ(ひまわり) 学芸会リハーサル10(6年1組)  6年1組の表現 「Expression」です。 4つのExpressionに分かれています。 ダンスの他にも すばらしい表現があります。 暗い中に光ります。 明日のお楽しみです。 | 
 
 
 | ||||||||||||||||||||||||||