京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:82
総数:486961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

放課後まなび教室 〜12月6日〜

画像1
 おとなしく宿題をしています。宿題が終わったらゲームや読書です。
 12月7日は金曜日です。金曜日は放課後まなび教室を開室する日ですが,午後から本校で研究発表会を開催いたしますので,放課後まなび教室を臨時休室とさせていただきます。

韓国・朝鮮の遊びを体験しています

画像1
画像2
画像3
総合では、「身近な国をもっと身近に感じよう」という学習を始めました。今回は、韓国・朝鮮のすごろく、「ユンノリ」を体験しました。班のメンバー内で2チームに別れて対戦しました。なかなかスリルのあるすごろくで、みんな大盛り上がりで楽しみました!今後、ペンイやコンギ、チェギチャギなども体験し、韓国・朝鮮の文化に触れるとともに、日本の遊びと似ているところなどにも着目して、学習を深めていく予定です。

ロータリーでは 〜12月6日の昼休み〜

 ロータリーでは6年男子が一輪車で楽しそうに遊んでいます。2台使って自転車のようにして走ったり,一輪車に乗りながら鬼ごっこをしたりしていました。毎日のように遊びながら練習すると上手になりますね。

画像1画像2

夜中に雨が降ったけれども…2 〜12月6日の昼休み〜

 すっかり運動場全面が使えるようになりました。風が冷たくて寒い日になりましたが,運動場で元気に遊ぶ姿が見られました。縄跳びが流行り始めています。

画像1画像2

夜中に雨が降ったけれども… 〜12月6日の中間マラソン〜

 夜中に雨が降って朝の運動場は使用禁止でした。風が強かったので急ピッチで回復して,中間休みの5分間走には間に合ってくれました。南側は水たまりが残っていたので,子ども達は運動場の北寄りを走りました。

画像1画像2

冬の花壇  〜12月5日〜

 チューリップの球根とパンジーの苗を植えました。植えた植物だけでなく,こぼれ種として土に混じっているタネもたくさんあります。今はさみしい花壇ですが,春には賑やかに花が咲いてくれるのを楽しみにしています。

画像1
画像2

エンドウマメ近況 〜12月5日〜

 ハトやスズメの攻撃から生き残った?エンドウマメのために,支柱を立てました。もっと大きくなっても大丈夫なようにネットも張りました。花と実の両方を楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

スクールガードリーダーの見守り 〜12月5日〜

 最近は下校時に月一度の割合で来ていただいています。今年の最終回だと聞きました。師走に入ったことを痛感させられます。本年も見守りありがとうございました。

画像1画像2

歩測 〜5年生・算数〜

 大昔から人間は歩測を使って測量してきました。5年生の算数では,10歩を5回測ることにより自分の一歩の長さを知るのです。他の単元で学習した平均の応用でもあるのです。自分の安定した一歩がわかったら,歩測だけでだいたいの長さを推定できるようになります。実生活にも役に立つ算数です。

画像1画像2

はにほの12月もクリスマス

 はにほ組の12月もクリスマスが楽しみのようです。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp