京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:82
総数:486961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

歩測 〜5年生・算数〜

 大昔から人間は歩測を使って測量してきました。5年生の算数では,10歩を5回測ることにより自分の一歩の長さを知るのです。他の単元で学習した平均の応用でもあるのです。自分の安定した一歩がわかったら,歩測だけでだいたいの長さを推定できるようになります。実生活にも役に立つ算数です。

画像1画像2

はにほの12月もクリスマス

 はにほ組の12月もクリスマスが楽しみのようです。

画像1画像2

歩幅をはかってみよう

算数科で「平均」を学習しています。



今日は,自分の歩幅は何cmなのかを知るために,10歩を5回,測ってみました。

最初,ぎこちなく不自然な歩き方になった子どももいましたが(どうしても1歩目が大きくなる),繰り返し測っていくうちにだんだんと普段の歩き方になりました。

測る人,記入する人,歩く人,班で協力しながら行いました。


教室に戻って,それぞれの歩幅を計算で求めました。

楽しく平均について学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

12月の掲示板

 子ども達が楽しみにしているのはクリスマスですね。あと20日。楽しいクリスマスを迎えるために,今年の学習のしめくくりも頑張ってほしいものです。

画像1

曇り空の下 〜12月5日の中間マラソン〜

 今日は曇。走り出すまでは「寒いなぁ,いややなぁ…」というつぶやきも聞こえてきましたが,覚悟を決めて走り出すと5分間はあっという間に過ぎていきました。

画像1
画像2
画像3

東門のコスモス 〜12月5日〜

 大きな花壇のコスモスは終わってしまいましたが,東門の横に植えたコスモスがまだ咲いています。

画像1
画像2
画像3

登校の様子 〜12月5日〜

 寒い朝です。見守り隊の方にしっかり挨拶できていますか。

画像1画像2

朝休みに雑草抜き 〜12月4日〜

 朝休みに5年生の園芸委員が雑草抜きをしてくれました。腐葉土を入れて耕して,パンジーとチューリップの植付けをすれば冬の花壇の準備がOKです。

画像1画像2

放課後に走る 〜6年生〜

 支部大文字駅伝予選会以降も,6年生は毎日走っています。今日も,6時間目の委員会を終えてから6年生が集合して走りました。毎日のがんばりは,宝ヶ池マラソンで結果となってあらわれることを期待しています。

画像1
画像2
画像3

コスモスからパンジーへ 〜12月3日〜

 長らく花壇を飾ってくれたコスモスを抜きました。花が終わってもタネを取るために長期間花壇においてありましたが,ほぼ花が終わりましたので片付けました。
 次はパンジーの苗とチューリップの球根を植えますが,その前に雑草を取ったり腐葉土を入れたりしてからです。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp