京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:17
総数:377467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

カブトムシの幼虫がきたよ!

画像1画像2
 夏に大切に育てていたカブトムシの幼虫。この間、新しいカブトムシの幼虫がやってきました!

今回は88匹もやってきて子ども達は大喜び!「ぶんちゃんだ〜」「寒いからまだ出てこないんかな」と言って毎日ケースの下から覗き込んでいます。

 また,毎日誰が水をあげるか相談しながらお世話をしています。「じゃあこっちやるしこっちお願いな!」と言ったり,ふとしたときに気づいて「水がないから早くあげないと!」と言ったりしながら楽しくお世話しています。

 みんなと一緒に大きくなって,暖かくなって,みんなのバッチの色が変わる頃に,お顔を出してくれるかな・・・これから大切に育てていくから,いっぱい遊ぼうね!

節分「おにはーそと!ふくはーうち」

画像1画像2画像3
今日は節分の行事でした。
4歳児は折り紙で豆を入れる箱を折り、豆を6粒食べました。
「お腹の中に鬼はいないかなあ」と話をしながら、泣き虫鬼やおこりんぼ鬼など自分で考えながら、豆を食べて、お腹の中の鬼退治をしました。
そして、「幼稚園に鬼が来たらやっつけよう」とほうらくで豆をあつあつに炒りました。すると、どこからか鬼が2人やってきました。
「おにはーそと!」「ふくはーうち!」「おにはーそと!」「ふくはーうち!」
とたくさん豆をまき続けました。
近づいてくる鬼にドキドキもしましたが、みんなの力で鬼は逃げていきました。

2階に逃げたらしい鬼を探しに追いかけました。「後ろ姿が見えた」「鬼の声がする」「鬼は雲に乗って行ってしまったらしい」「鬼のにおいがする」など、数々の情報がありましたが、結局鬼は見つかりませんでした。
鬼はどこから来て、どこに行ってしまったのでしょうか。

みんなの力で幼稚園を守った、楽しい豆まきでした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp