最新更新日:2021/03/25 | |
本日:1
昨日:6 総数:167447 |
給食試食会・通学服採寸・入学説明会を行いました!
1月23日(水)お昼から本校特活室において,中学校給食試食会・通学服採寸・入学説明会を行いました。
来年度本校に入学予定の保護者を対象に毎年中学校給食の試食会を行っています。今年は,入学予定者の72%の保護者が試食会に参加されました。京都市教育委員会から指導主事に来校いただき,保護者の方には試食していただきながら,中学校給食についての説明を聞きました。本日のメニューは「回鍋肉」で,おかずは衛生面を考え冷たかったですが,「おいしかった」「噂と違っておいしかった」と,参加された方の感想は好評でした。 試食会の終わりごろに,6年生たちが図書室に集まり,通学服の採寸をしました。ボディーにかかった通学服を見て,心は4月になっているかのようで,弾んだ声が聞こえていました。 給食試食会の後,入学予定者の83%の保護者が参加され,平成25年度入学説明会を行いました。保護者の方々に静粛にお聞きいただけました。 小・中合同避難訓練を実施しました!
1月18日(金)2校時に小学校と中学校合同の避難訓練を実施しました!
阪神淡路大震災の教訓を忘れてはいけないということで…授業中に,かなり大きな地震が起きたという想定で…まず机の下に身を隠し,揺れが収まったら先生の指示に従って避難場所(今日はグランド状態が悪かったので体育館)へ避難しました!避難の途中,押したり・走ったり・喋ったりすることも無く,粛々と避難できていました! 体育館では,右京消防署の方から,災害時に役に立つ「負傷者救助のポイント」を教えていただき,代表の児童・生徒が真剣に体験していました。 右京消防署の消防隊員の皆さん,ありがとうございました! 百人一首大会 リハーサル!
10日に行われる「百人一首大会」のグループ分けと練習を兼ね,柔道で使う畳を使って7グループに分かれ練習を行いました。
1年生は初めての経験だと思うのですが,頑張って取っていました。 10日の大会本番が楽しみです。 新年 明けましておめでとうございます
新年を新たな気持ちで迎え,本日は高雄中学校の仕事始めとなりました。生徒会本部役員全員が朝から集合し,新年のあいさつを交わした後,10日に実施する百人一首大会に向けたポスターや立て看板を制作してくれました。始業の日に全校生徒の目に触れ,百人一首大会への生徒たちの盛り上がりを高めてくれるものと期待しています。
本日より陸上部の練習が開始されましたが,本部役員になっている生徒が多く本日の練習は一人だけの練習となり,雪のうっすれ積もったグランドで軽く初練習を終えました。 受験に向けて自主学習
12月25日(火)より冬休みが始まりました。3年生は受験に向けた自主学習のため登校し,各自が用意した課題に取り組みました。わからないところを教員に質問し,理解を深めていました。学校をあけているときには教室を開放し,学習室として生徒たちに開放しています。生徒たちは,学校で学習するとまじかに先生たちがいるので,「すぐに質問できる」という利点があり参加しているようです。
3年生に限らず,他学年の生徒も課題を持参し参加していました。 雪の中の登校
12月10日(月)例年になく早い積雪となり,通学路には融雪剤をまいていただいていたので安心して登校することができました。本校の通用門付近の坂道にも早朝より教職員が融雪剤をまき,生徒たちが安全に学校に到着できるように準備しました。
今日の高雄は,積雪の冬景色となりました。 3年生は,総合的な学習の時間の一環として鶴見(大阪市)へフィールドワークに行っています。 期末テスト前の「土曜学習」を実施しました!
12月1日(土)9時〜12時 期末テスト前の「土曜学習」を実施しました!12月3日月曜日からの期末テストに向けて,思い思いの課題を持ち寄り,自学自習に取り組んでいました。1年:10名,2年:8名,3年:7名 → 合計25名の参加(参加率53%)でした。・・・「期末テスト頑張ってください!」
明日から「人権月間」!そして,校長室前にクリスマスツリー出現!
いよいよ明日から12月・・・美しかったもみじの紅葉も,来週あたりで終盤です。そして,明日12月1日〜は人権月間です。本校でも校門のところに「同じです あなたとわたしの 大切さ!12月は人権月間です。」の立て看板が・・・
また,昨日は恒例のクリスマス会の説明会も行われ・・・3年女子が有志で,今週はじめ頃に校長室前に「クリスマスツリー」を飾ってくれました!・・・年の瀬を感じる季節となりましたネ! 「畑の姥(おば)」顔出しパネル!
学校祭文化の部の展示で,文芸部が美術科の協力を得て「畑の姥(おば)」の顔出しパネルを作成し出展していました。そのパネルが,クリアーラッカーやニス塗りによる最終仕上げのあと,雨除けの透明ビニールシートを纏って本校の玄関先に登場しました。
京都には「桂女(かつらめ)」「大原女(おはらめ)」「畑の姥(おば)」「白川女」と呼ばれる伝統的な職業を生業とする女性がいました。今ではめったにその姿を見ることはできませんが,10月に行われる時代祭りや保存会の方々の手で再現されています。 「畑の姥」は,京都の北梅ケ畑付近から,『はしごや,くらかけいらんかえぇ〜っ』と呼ばわりながら頭の上に長いはしごや脚立(くらかけ)を上手に載せ,町々を歩いていました。他に餅箱(お餅を並べておいたり,お赤飯を入れて置く木製の浅い箱)なども売っていたそうです。 適応マラソンに向けて頑張っています!
11月26日(月)5・6限を使って,恒例の「適応マラソン」を実施します。適応マラソンに向けて保健体育科の授業では,持久力走に取り組んでいます。時間を決め個人の体調に合わせ,目標とする距離に向け頑張っています。
1年生は初めての適応マラソンになります。2・3年生は,体調を考えながら昨年のタイムより少しでも早くゴールできるように頑張ってほしいと思います。 |
|