京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:90
総数:388307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

3年算数「1けたをかける掛算の筆算」

画像1画像2
この日は,3桁×1桁の筆算について学習しました。

3年生の算数では「学び合い」という指導法を取り入れています。
「学び合い」の指導によって,子どもたち同士の教える力,分からないことを聞く力を育ています。
また,全員で全員がわかることを目指す,助け合いの精神も養っています。

1年生活科 「学校探検」

画像1画像2
学校にある生き物や植物,人について調べました。

科学センター事前学習

画像1画像2
6年生は来年度から科学センターで実施予定のカリキュラムを先行して体験してきました。
普段は見慣れていすぎて,なんの感動もない花崗岩。
しかし,見せ方一つで見慣れた花崗岩も発見の玉手箱に!
科学センターの先生が用意された仕掛けにみんなもどっぷり。
きらきらしたものをいっぱい心に刻んで帰りました。

4年 サッカー

 4年生の体育はサッカーです。4人から5人のチームに分かれて,試合をしながらチームワークを高めています。また,試合前と試合後のあいさつも大切にしています。対戦相手と審判に感謝の気持ちを忘れずにサッカーを楽しむことができるように学習しています。

3年 大文字山登り 3

画像1画像2
山頂に着くと,太陽の光もさし,温かく気持ちがよかったです。
景色を見ながらのお弁当は美味しかったです。
何度もお弁当を作っていただき,お家の方には感謝です。ありがとうございます。

3年 大文字山登り 2

画像1画像2
登りは急な道で険しく,足の痛みに耐える子どももおりまいた。しかし,登るにつれて京都の街並みが見え,子どもたちはその美しさに「来てよかった〜!」と歓声をあげていました。

3年 大文字山登り

画像1画像2
雨の影響で延期していた社会見学「大文字山登り」ですが,10月30日(火)に実施することができました。
地下鉄蹴上駅を降り,南禅寺、永観堂の前を通り,哲学の道から登山道へ向かいしました。

4年 理科室の使い方

画像1画像2画像3
 4年生の理科では,これから理科室で実験をする機会が多くなります。そこで,理科室を本格的に使う前に,理科室を使うときのルールや,理科室にある道具について学習しました。
 これからの理科の学習に向けて子どもたちは目を輝かせていました。

3年 社会科「商店のはたらき」

画像1画像2画像3
スーパーマーケットの見学をした後,どんな工夫や努力をして集客しているのかなど,調べたことをパンフレットにまとめました。
グループごとにブースを作って発表しあいました。

3年 保育保交流

画像1画像2画像3
10月26日(金)に改進保育所に交流に行きました。
国語の学習で学校行事を紹介するということと,音楽発表会の案内状をもっていきました。
子どもたちは少し緊張しながらも,保育園の子どもたちとの交流を楽しんでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/1 5年自然教室(花背山の家)
2/5 児童集会
2/6 委員会 本の会
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp