![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:44 総数:544283 |
家庭科 お弁当を作ろう![]() ![]() 今日は,グループごとにお弁当のおかずを決めて,栄養バランスが良いかどうかを確認しました。 プレゼン作成中です。
6年の総合的な学習「めざせ,みんなに優しい社会」のまとめの発信祖するために,プレゼンテーションを作っています。テーマごとに,自分たちが調べて,体験して,学んだことを全校へ伝える準備中です。
![]() ![]() 部活動〜茶道〜
今年になって初めての茶道部活動がありました。京都のお正月伝統のお菓子「花びら餅」をいただき,お茶をたてました。先生方と部活動のなかまで「今年もよろしくお願いします」と御挨拶して気持ちを新たにした部活動でした。
![]() ![]() ![]() 社会「昔を伝えるもの〜昔使った道具〜」![]() ![]() 理科 上皿てんびんの使い方![]() ![]() 消しゴムの重さを量ってみたり,塩を決まった量,量ってみたりしました。 分銅をつまむのに苦労していましたが,扱い方には少し慣れたようです。 体育館で初練習!
今日から、学習発表会の体育館練習が始まりました。まず、自分の立ち位置を確認してから早速始めました。今までは各学級で練習をしていたので、ことばのスピードがそろわなかったりするところもありましたが、1回目の練習としては大きな声が出せていてこれからが楽しみです。今週中にことばをおぼえることが、1年生全員の目標です。
![]() 進んで練習!
1年生は学習発表会で「おむすびころりん」の音楽劇に取り組みます。中間休みから帯域間で並んで待っています。台本を持って,誰からともなく進んでせりふの練習が始まりました。意欲いっぱいの1年生,本番が楽しみです。
![]() ![]() 紙粘土を使って「楽しくつかおう」![]() ![]() 生活科「ひろがれわたし」〜赤ちゃんはどこから〜![]() ![]() 今日は,「赤ちゃんはどうやって生まれてくるか」という学習をしました。 赤ちゃんがおなかの中で大きくなる様子を,イラストを見て学習したり,実際に生まれたばかりの赤ちゃんと同じ大きさの人形を抱っこしたりしました。 「赤ちゃんだから,きっと軽いはず。」と子どもたちは,予想を立てていました。 しかし,3000gもある赤ちゃんの人形はとても重く,首が座っていないため,抱っこしにくそうでした。 「赤ちゃんって,こんなに重いんだ。」 「おうちの人は,とっても大事に自分たちを抱っこしてくれていたんだ。」 と,赤ちゃん人形を抱っこすることを通して,自分たちが生まれたころの様子を想像していました。 小さな巨匠展の作品つくり![]() ![]() ![]() 小さな巨匠展は、市内の小中学校の育成学級、総合支援学校の合同作品展です。岡崎の京都市美術館別館で24日から27日まであります。たけのこ学級では、24日に鑑賞に行く予定です。皆さんも、時間があれば見にきてください。ポスターを昇降口に貼ってあるのでご覧ください。 |
|