京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:40
総数:874033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

6年桂川観察会(秋) 1

11月2日(金),6年生は秋の桂川観察会を行いました。
まず,桂川自然観察クラブ支援ボランティアの方に「キノコ」について教えていただきました。

画像1
画像2

初めての学芸会

1年生は学芸会で「とべないホタル(音楽物語)」をします。
今は舞台上での入れ替わりや歌を中心に練習しています。

画像1

学芸会の練習が始まりました

3年生は,学芸会で「ごんぎつね(音楽劇)」をします。
今日から体育館での練習が始まりました。
画像1
画像2

読み聞かせ

10月31日の中間休みに,絵本サークル「本のたね」のお母さん方による「読み聞かせ」がありました。
今日は,「あめあめふれふれ」と「サンタクロースがすねちゃった」の絵本を読んでいただきました。
子どもたちは食い入るように見ていました。
画像1
画像2
画像3

3年社会見学 2

午後からは,土井のしば漬け工場を見学しました。
画像1
画像2

3年社会見学 1

10月30日(火),3年生は社会見学に行っています。
午前中は,近畿コカコーラ京都工場の見学です。
よく観て,しっかりと学習してきます。

画像1
画像2

手話学習会

4年生は,総合的な学習で「地域の福祉」について学んでいます。
今日は聾学校のことや手話などについて,聴覚障害者の方に話をしていただいて理解を深めたり,自分たちができることを考えたりしました。
画像1

フレンドリータイム(10月)

児童集会がある日の中間休みは,たてわりグループで遊びます。
なわとび,貨物列車などをして仲良く遊びました。
画像1
画像2

「やきいも読書週間」(ブックトーク)

本校では年2回,「読書週間」を設けて,「読書」についての取組を行っています。
今日から1週間は「やきいも読書週間」です。
今日は,児童集会のあと,学校の近くにある「えほん館」の方に本の紹介をしていただきました。どの子も興味深く聞いていました。
これをきっかけにして,学校でも家庭でも本を読むことに関心をもって,たくさんの本を読んでほしいと思います。
画像1
画像2

児童集会(10月)

児童集会で各委員会からのお知らせがありました。
安全委員会は雨の日や掃除について,計画委員会は登校時のあいさつについて,それぞれ寸劇をまじえて,子どもたちに注意を呼びかけていました。
また,3,4年生の後期学級代表の紹介があり,それぞれの意気込みを順に発表しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/31 研究発表会前日準備,フッ化物洗口
2/1 研究発表会
2/4 朝会,委員会
2/5 代表委員会
2/6 トイレ清掃,絵本の日,PTA清掃活動1・4年
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp