![]() |
最新更新日:2025/05/03 |
本日: 昨日:43 総数:489056 |
行って来ましたぁ!!![]() ![]() ![]() 人権学習「大切な命の話」![]() ![]() お一人は,大学生の時に視力を失い全盲となられ,今は一人暮らしをされ鍼灸のお仕事をしながら老人ホームなどでボランティアもされている岩田さん。 もうお一人は,難病と闘いながら,やさしいオルゴールの音に心を癒され, 収集されたオルゴールを使ってボランティアで演奏活動をされている辻井さん。 岩田さんのお話を聞いて,子どもたちは障害に負けないたくましさと, つらい時にも支えてくれる家族や周りの人々の大切さを感じ取り, 心の奥にきざまれたように思います。また,その優しい心に染み入るような辻井さんのオルゴールの音色に聞き入っていました。 そして, この学習を提案いただき,一番楽しみにされながらも先日逝去された西泰子先生に感謝します。 関西フィルハーモニー・金管五重奏,1月22日(火)![]() ![]() ![]() 曲目は,1 HIPLIPS 2 アメイジング・グレイス 3 アヴエ・マリア 4 かえるのポルカ 5 小象の行進 6 ある日の草競馬 でした。目の前で見る楽器,迫力のある演奏・きれいな音色に,子どもたちは身を乗り出し,目をきらきらさせて聴き入っていました。 〜2月6日(水)関西フィルハーモニー管弦楽団の本公演も楽しみです♪〜 『西 泰子さん 安らかに・・・』
昨年実施しました羽束師小学校・人権懇談会や第5学年の人権学習で,講師としてお招きしました西泰子さんが,去る1月18日(金)急逝されました。
〜西 泰子さんのご講話より〜 『命があるということは,すばらしいことです。だれもが大切な命をもっているのです。この先,何があっても,どんな形であっても命があることはすばらしいことです。』 『自分の命も人の命も,お互いに大切にしてほしい・・・わたしたちは,みんなかけがえのない存在なのです。』 ご自身の経験から命について大変尊いお話をいただきました。 ありがとうございました。 「羽束師小学校の子どもや保護者の方の話を聞く態度は,なんてすばらしいんでしょう。」と,にこにこ笑顔でほめていただいたお顔が忘れられません。教えていただいたことを生かしていきます。 〜西泰子さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。〜 ![]() ![]() ![]() 新春赤飯賞味会![]() ![]() 新春赤飯賞味会!! もってきた器に赤飯を入れてもらい 大喜び。 「もっと入れて!」 「赤飯はじめて食べる。」 「おいしそう。早く食べたい!!」 「もちもちしておいしい」 「おかわりちょうだい!!」 おいしくいただきました。 ありがとうございました。 新春赤飯賞味会1月18日(金)![]() ![]() ![]() 「もっちもちして,おいしい♪」と,大喜びでした! 新春 書き初め大会![]() ![]() ![]() 「平和な国」を一人一人がしっかり書きあげることができました。 今年も1年頑張っていきたいと思います。 1月8日(火)朝会・発表会3年
〜学校長講話より〜
1月は,睦月といいます。 さて,みなさんが今年度 学校に来るのはあと51日です。6年生は50日です。 この51日をどのように過ごすのか,考えてほしいと思います。 次の学年へステップアップするのです。自分がもっともっと力をつけたいことを見つけてがんばってください。 〜3年生・発表会〜 3年生になってリコーダーを習い始めました。音楽の授業で習った曲を次々吹き,最後は『聖者の行進』を演奏しました。そして,元気が自慢の3年生が『小さな世界』を皆で手をつないで仲良く歌いました。きれいな歌声が体育館に響き渡りました♪ ![]() ![]() ![]() |
|