京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up30
昨日:29
総数:661827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

5年 体育「とび箱」 2

 今,子どもたちは台上前転という技ができるようになるよう,一生懸命に練習しています。台上前転とは,とび箱の上で一回転する技です。けがのないよう,ふかふかのウレタンマットをとび箱の向こう側に敷き,練習しています。
画像1

5年 外国語活動

 外国語活動で,「If you are happy and you know it」という英語の歌を歌いました。日本では,「幸せなら手をたたこう」という名前で知られている歌です。
 始めはメロディーに合わせて歌うだけで精一杯だった子どもたちも,何度か練習を重ねるたびに,歌詞の途中で出てくる動作を加えながら歌うことができるようになってきました。
画像1
画像2

5年 家庭科「おいしいね毎日の食事」

 家庭科の学習で栄養素の働きについて学習しました。
 栄養素には,炭水化物,脂質,たんぱく質,無機質,ビタミンがあり,これらは5大栄養素と呼ばれていることを知りました。
画像1画像2

初釜2

画像1
画像2
画像3
 初釜ということで,女性会の方に着物を着せていただきました。いつもの部活動とはかなり雰囲気が違い,本格的な会でした。
 お茶をたてたり,お客様にお出ししたり,とその様子は真剣そのもの。

 大変けっこうなお点前でした。

初釜

画像1
画像2
 昨日,初釜が行われました。
 お客様をお迎えして,ご挨拶です。

 子ども達は少し緊張気味の様子でした。

音楽室♪

画像1
音楽の時間に音楽室に行きました。「ラ クンパルシータ」という曲の合奏を練習しています。鍵盤ハーモニカとリコーダーに加えて,ピアノ,電子ピアノ,木琴,鉄琴なども練習しています。普段はさわらない楽器を演奏できてみんなとても楽しそうでした♪

詩集をつくろう

画像1
画像2
国語「野原の仲間になって」の学習で,野原のだれかになって感じたことや思ったことを詩に表しました。みんなの詩を集めてクラスの「のはらうた詩集」をつくりました。

速く正確に!

画像1
画像2
のびっこタイムでは毎回計算問題に取り組み,正確な計算ができるように,計算スピードが上がるように,がんばっています。時間内に全問解くことができなかったのが解けるようになったり,前回よりもタイムが上がったりと,着実に力をつけてきています。

楽しい教室に

画像1
かざり係さんが,教室の飾りを作ってくれました。雪だるまの飾りです。飾りが増えると教室が華やかになりますね。気持ちもぐんと明るくなります。

一番長いのはだあれ

画像1
体育「なわとび」の学習では,前跳びでだれが一番長い時間跳び続けられるか,競争をしました。

跳び続けている子に「がんばって!」「すごいね。」と励ましや称賛の声がかけられていました。「もっと跳べるようになりたい!」と意欲を高めた子どもたちです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 中間マラソン・給食週間・交流給食・フッ化物洗口・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
1/31 中間マラソン・給食週間・音楽鑑賞5年
2/1 中間マラソン・入学説明会・新入生物品販売
2/2 部活動(ソフト)・バドミントン体験会
2/4 委員会・中間マラソン・部活動(バレー・陸上)
2/5 部活動(卓球・和太鼓)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp