京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up70
昨日:104
総数:542492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

6年生と交流給食

今日は、この一年間いろいろな場面でお世話になってきた6年生との交流給食でした。
1年生の教室と6年生の教室にわかれて、一緒に給食をいただきました。「この量で食べられるか?」とやさしくたずねてくれる6年生のおかげで、おいしく給食をいただきました。大きいお姉さん、お兄さん達と同じグループで食べる給食はいつもとは一味違う感じがしたようです。
昼休みはそのまま運動場に出て、大なわ練習をしました。来週の大なわ集会にむけて、みんなでがんばります!!
画像1画像2

交流給食&大なわ集会練習

画像1
画像2
画像3
本日,3年生との交流給食がありました。給食の準備や片づけを率先して取り組む姿が見られたり,話がしやすい雰囲気をつくってあげていたり,5年生らしく取り組む姿が見られました。その後,昼休みには,来週行われる大なわ集会に向けての練習をいっしょにするなど交流を深めることができました。大なわ集会当日も協力してがんばってくれることを期待したいものです。

エコ生活ができたかな?

 4年生は冬休みに取り組んだエコチャレンジのまとめをしました。エコチャレンジの先生に指導してもらいながら,出来たこと・難しかったことに分けて附箋に書き出してグループでまとめました。これから,学校でも家でもエコな生活を目指します。
画像1
画像2

4年生と交流したよ!

 今日は4年生との交流給食でした。以前に読み聞かせをしてもらったお兄さん・お姉さんと食べられるということで子どもたちは楽しみにしていました。
 給食時間は、緊張しながら食べている子もいたり、いろんな話をして盛り上がる子もいたりして、それぞれの時間を過ごしていました。
 昼休みは、来週の大なわ大会に向けて4年生といっしょに大なわとびの練習をして、交流を深めていました。
画像1画像2

サッカー大すき!

 体育で,ボールゲーム・サッカーに取り組んでいます。将来の夢の発表会でも「サッカー選手」は大人気でした。男子も女子もボールをしっかり追いかけています。
画像1
画像2

ペア学年でなわとび

 1・6年,2・4年。3・5年のペア学年で大なわとびの練習をしています。きめられた時間内に合計何回とべるか,大きい学年がなわをまわし,小さい学年の子ども達に声かけして励ましています。
画像1
画像2

冬空のもとで

画像1画像2
 今日も曇った冬空ですが,朝の運動場は駆け回る子どもたちでいっぱいです。雪が降ってほしいなあ!と期待している子どもたちもたくさんいます。

音楽鑑賞教室

画像1画像2
京都コンサートホールに,音楽鑑賞教室に行ってきました。演奏の最初に,京都市交響楽団の方々の演奏のもと,鑑賞者全員で京都市歌を歌いました。その後も日ごろはなかなか聞けない生の演奏にみんな真剣な様子で聴き入っていました。最後のアンコールの曲では,子どもたちも手拍子で演奏に参加させてもらい,楽しいひと時を過ごすことができました。

図工「トントン名人になろう」

画像1画像2
図画工作科「トントン名人になろう〜夢いっぱいの玉転がしゲームを作ろう〜」で,
導入の学習を行いました。
自分の夢(こんなことがあったら素敵だな)を考えて,それを絵にし,色も考えました。釘を打つのはまだまだ先ですが,120本の釘をうまく使って楽しい玉転がしゲームを作ります。

おはなしれっしゃ

画像1
おすすめの本の紹介文を書いて、お互いに交流しようという学習に取り組んでいます。
「作品名」「登場人物」「出来事」の他にぜひ読んでみたくなるような文を入れようということで、おすすめポイントを考えながらがんばって書いています。友達の紹介文を聞いて、今まで読んだことのなかった本を手にとってみたくなってくれるとうれしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
2/4 委員会活動

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp