京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:115
総数:603351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

5年生 長期宿泊花背山の家【最終】〜ただいま!解散式〜

画像1画像2
5年生が4泊5日の花背山の家での長期宿泊を終え,無事に戻ってきました。解散式では,5日間の思い出を振り返りながら,楽しかった体験を話していました。疲れはあるものの,充実した5日間だったことがよく伝わってきました。「もう1泊したかった。」という子どもたちも多数いました。
 出発前よりひと回り成長した子どもたち。校舎内最高学年として,5日間友達とともに過ごして学んだことを,これからの学習や生活に生かしてくれることを期待しています。

5年生 長期宿泊花背山の家【22】〜退所式・さようなら花背山の家〜

画像1
画像2
 5日間,お世話になった花背山の家とも,いよいよお別れです。所員の方に感謝の気持ちを伝えて,楽しい思い出を胸に山の家を後にしました。
 頑張ったこと,うまくいったこと,時には叱られたこともありましたが,ひと回り大きくなって戻ってくることと思います。

5年生 長期宿泊花背山の家【21】〜思い出を写真立てに〜

画像1
画像2
画像3
 4泊5日の山の家での最後の大きな活動,『思い出のクラフト作り』。5日間を思い出しながら,ウッド写真立てを作っています。中には,1日目〜5日目までの高倉小学校5年生の目標,『友情』『挑戦』『協力』『自然』『感謝』を取り入れている子どもたちも見られます。
 
 


5年生 長期宿泊花背山の家【20】〜キャンドルファイヤー〜

画像1
画像2
画像3
 最後の夜の活動は,キャンプファイヤーの予定でしたが,雷雨があったため,『キャンドルファイヤー』を行いました。レクリェーション係の子どもたちが早くから準備し,本番前にも打ち合わせやリハーサルを行っていました。
 ファイヤーの初めに,5人の火の子たちが火の女神さまから火をもらい,キャンドルに灯しました。真っ暗な部屋にキャンドルの炎がゆらめき,とてもきれいでした。
 その後,ゲームをしたり,歌を歌ったりして楽しみました。

5年生 長期宿泊花背山の家【19】〜交流の森での活動2〜

 山の家の所員さんから説明を聞いて,自分の生命を守るライフジャケットをつけて活動しています。
 水生昆虫を見つけて,川がきれいなことを確かめました。運がよければ,オオサンショウウオにも出会えるそうです。
画像1
画像2

5年生 長期宿泊花背山の家【18】〜交流の森での活動〜

 お昼ご飯は,グループごとに食べました。
 午後からは,水着で川に入って水遊びをしています。顔を水につけて水生昆虫を探したり,ボートに乗ったりしています。みんなとても楽しんでいます。

画像1
画像2

5年生 長期宿泊花背山の家【17】〜野外炊事でパックドック〜

 4日目がスタートしました。
 昨晩は,テントで寝ました。
 今朝の朝食は,パックドックでした。キャベツとソーセージをパンにはさんで,牛乳パックにつめて焼きました。ちょっとこげてしまった子もいましたが,おいしくできました。
 今日は予定通り「交流の森」へ行って活動します。
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊花背山の家【16】〜ナイトハイク〜

画像1画像2画像3
 19:00から,予定通りナイトハイクを行いました。昼間に下見をしていたものの,夜になると景色が一変します。懐中電灯は使わず,外灯や部屋から漏れる少しの明かりをたよりに,そして,グループの友達をたよりに歩きました。
 時折聞こえる虫の声も,中京区より少し早い秋の訪れを感じさせてくれました。

5年生 長期宿泊花背山の家【15】〜2回目の野外炊事〜

 昼ご飯は,野外炊事で「すき焼き風煮」を作りました。
 2回目の野外炊事なので,手際よく役割分担をして作業を進めることができました。
 この後は,テント泊の準備をします。
画像1画像2画像3

5年生 長期宿泊花背山の家【14】〜魚の塩焼き〜

 魚つかみ体験で捕まえた魚をさばいて,塩焼きにして食べました。生命の大切さを感じながらおいしくいただきました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 1年身体計測
1/31 2年身体計測
2/1 5年音楽鑑賞教室(午前) 3年達人訪問
2/2 土曜学習(12)
2/4 朝会 ALT 食育授業5−1(3・4校時),5−2(5・6校時) こじか視力検査 PTA本部役員会
2/5 5年視力検査 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

スマイルだより

学校教育方針

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp