![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:34 総数:271399 |
自分の命は自分で守る!![]() ![]() ![]() 逃げ遅れた人を救出する様子を見せていただきましたが,さすがによく訓練されていて,迅速な動きと手際の良さに感心しました。「自分の命は自分で守ってください。」とおっしゃっていたことが心に残ります。そのためにも,「聞く力」と「考えて行動する力」をふだんから育てることが大切です。 起こるはずがないと思っていた災害…。しかし,阪神・淡路と一昨年の東日本で我々は経験しているはずです。この機会にお家でも話し合っていただければ幸いです。 気持ちも新たに…![]() 空気検査・照度検査実施!
学校薬剤師の土江先生に空気検査・照度検査を実施していただきました。
空気検査では,乾湿計と濃度測定器を用い,部屋の湿度と二酸化炭素の濃度から空気の汚れの様子を調べてもらいました。1時間閉めきった部屋では,やはり二酸化炭素濃度が増えるので,5分休憩や休み時間にしっかり換気をしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() こまった こまった こままわし…![]() ![]() ![]() 今こそ力を蓄えておこう〜冬芽の成長〜![]() ![]() ![]() 『樹の心』 高田 敏子 花の季節を 愛でられて 花を散らした後は 忘れられている さくら 忘れられて 静かに過ごしている 樹の心を 学ばなければならない 忘れられているときが 自分を見つめ 充実させるときであることを 樹は 知っている 100周めざしてファイト!
今日から業間マラソンが始まりました。1月22日の適応マラソンに向けて、自分の体力に応じて長い距離を走ったり歩いたりすることにより、持久力を養います。
中間休みになると次々と子どもたちが運動場に出て走り出します。担任の先生もがんばって走ります。バックミュージックは20年以上使っています。走った距離はマラソンカードに記録していきます。 さあ、100周めざしてがんばろう! ![]() ![]() ![]() キラキラ「友だちとの約束は守る」![]() ![]() 下の写真は紫明幼稚園からいただいた年始のごあいさつポスターです。ヘビの絵をたくさん描いてくれました。とってもかわいいヘビがたくさんで,こんなのなら飼ってみたいですね。 『みんなが笑顔でいられるために』![]() ![]() ![]() ■『みんなが…』は12月の人権月間の朝会で話したことをもとに書きました。みんなが笑顔でいられるためには,集団のモラルが高くなくてはいけません。そのために自分ができることは何だろうか…。そんなことを問いかけてみました。ちょっと難しい内容ですが一生懸命考えてくれていました。 ■『話し合って…』ですが,3年生は4月からの10ヶ月間,実にいろいろなことについて学級全体で時間をかけながら話し合ってきました。このテーマにしたのは,担任の「子どもらは自分たちで話し合うことがうれしいと感じているようです。」という言葉がきっかけです。話し合ってよかったことやうまくいかなかったことなど,いろいろな思いを出し合っていました。 紫明タイムが楽しみです。よければ体育館で生の子どもたちの意見を聞いてあげてください。お待ちしています。 今月のテーマは何だったっけ? キラキラ!![]() ![]() ![]() スミレ教室の掲示板には「自分なりにできているということが自信につながります」とあります。人に指示されて動くのではなく,自ら考えることが鍵ですね。 毎月のテーマを改めてみていると「あぁ,なるほどなぁ…。」と思ってしまいますね。 明日から給食が始まります。いよいよ本格的に学校生活が始まるのですね。 心を癒す作品たち…![]() ![]() ![]() |
|