京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:46
総数:708547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

11月生徒会掲示板

11月生徒会掲示板の言葉は、
「折り返し めざすはゴールへ ペースアップ」です。
これまでを振り返り、1日1日が生徒の皆さんにとって実り多きものに
なりますように…。
画像1

生徒会役員選挙運動

5日(月)より、生徒会本部役員選挙の朝のあいさつ運動が
スタートしました。立候補者12名と応援弁士の生徒が元気に
挨拶しています。13日の演説会に向けて頑張って下さい。

洛水中学校を引っぱっていく新たなリーダーを選ぶ大切な選挙です。
投票者の皆さんも、この選挙運動を見て誰に投票するのか真剣に
考えてほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

男子バレーボール部 秋季総合体育大会

11月4日(日)に男子バレーボール・秋季新人大会の決勝トーナメントが行われました。
西京極中学校と対戦し、惜しくも敗退しました。
洛南中学校との合同チームで、一緒に集まっての練習時間が少ない中、
今もっている力を出し切って試合をすることができました。
この敗戦をいかし、府下大会に向けて技術面も精神面も向上していきたいと思います。
応援をよろしくお願いいたします。


画像1
画像2
画像3

1年生 「防煙教室」

11月2日(金)5・6限、1年生を対象に防煙教室を行いました。歯科医師さん、歯科衛生士さんを講師に迎えたばこの影響について学習しました。海外のたばこに関する認識やCMから、日本での現状や課題。また体に対する影響を含め、幅広く学習することができました。
画像1
画像2

『卓球 一年生大会・新人戦』

10月21日(日)桂川中学校にて、
1年生大会ブロック予選が行われました。

0−3上京中、3−0伏見中でリーグを2位で通過し、
続く、トーナメントで、3−2京都御池中、3−2桂川中と勝ち進みました。
決勝戦で0−3で上京中に敗れましたがブロック2位で通過し、
11月11日(日)に洛星中学校にて行われる全市大会出場が決まりました。

また、女子2名も交流試合ではあったものの勝利をおさめることができました。

続く、10月28日(日)梅津中学校にて、
新人戦ブロック予選が行われました。

0−3伏見中、2−3北野中で奮闘したものの予選敗退となりました。

それぞれの大会で学んだことを忘れずに、更に練習を積み、
選手として一層成長してくれることを楽しみにしています。

写真は新人戦の様子です。

画像1
画像2
画像3

3年 土曜学習(10月27日)

10月27日(土)
3年生の土曜学習、18名の参加でした。
それぞれ苦手な教科を学習しているようで、先生や友だちに質問する姿もみられました。
進路決定が間近に迫り、どの生徒も、真剣に学習していました。


画像1
画像2

今月の言葉

今月の言葉
「1日生きることは、1歩進むことでありたい」湯川秀樹

湯川 秀樹(ゆかわ ひでき、1907年(明治40年)1月23日 - 1981年(昭和56年)9月8日)は、日本の理論物理学者である。京都府京都市出身。

原子核内部において、陽子や中性子を互いに結合させる強い相互作用の媒介となる中間子の存在を1935年に理論的に予言した。1947年、イギリスの物理学者セシル・パウエルが宇宙線の中からパイ中間子を発見したことにより湯川理論の正しさが証明され、これにより1949年(昭和24年)、日本人として初めてノーベル賞を受賞した。


画像1

3年文化祭展示作品

文化祭の3年展示の再編成版が、現在玄関に展示されています。
画像1

文化祭 吹奏楽部発表

 吹奏楽部は、「たなばた」という曲からスタートし、アンコールを含めて全部で5曲演奏しました。
 去年のヒット曲やノリのいい曲で、ソロもたくさんありました。
 全校生徒の前での演奏は緊張しましたが、3年生最後のステージということで、みんなで頑張って演奏しました。
画像1
画像2
画像3

文化祭 3年発表

 3年生は、「棄権」という映画を作成しました。
 運動が苦手な小森がマラソンに立候補した。ビリでも参加することに意義がある?違う、ビリはやっぱり恥ずかしい。仮病やたいしたことのないケガを理由に棄権した生徒たちは、黙々と最下位を走る小森をどんな気持ちで迎えるのか?
 どのクラスでも起きそうな問題を、キャストが熱演しました。  
 笑ってしまったり、映ってはいけないものが映っていたり、何度もNGがでて、撮影は予想したよりもたいへんでした。
 キャストはもちろん、監督、カメラ、音声、音響、美術、記録、エンドロールやポスター、予告編などみんなが協力して、とてもよいものができたと思います。
 京都造形芸術大学の山本先生にご協力をいただき、京都新聞にも掲載されました。   よい思い出になったことでしょう。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 3年第5回総括テスト(学活 理科 音楽 数学) 2年学習確認プログラム(国語 社会) 1年非行防止教室(6限)
1/31 3年第5回総括テスト(学活 国語 英語 美術) 2年学習確認プログラム(数学 理科)
2/1 1・2年 3月分給食申込書配布 3年第5回総括テスト3日目(学活 保体 社会 技家) 2年学習確認プログラム(英語) 公立推薦・特色願書受付(4日まで)
2/2 3年土曜学習
生徒会
1/30 代表・専門委員会(1・2年)
PTA
2/4 本部役員互選会(横大路学区)19:30〜
京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp