京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

オープンスクール (全体会のようす)

画像1
画像2
画像3
 生徒会本部役員が進行を進める「全体会」
藤森中学校の生活を、パワーポイント(生徒会長が作成しました)やコントなどで、興味深く、わかりやすく説明しました。
新しい生徒会としての初仕事が、この「オープンスクール」です。
メリハリのある、いい全体会だったと思います。

オープンスクール (中学校給食の試食)

画像1画像2画像3
ようこそ!藤森中学校へ。

夏休み明けに行われた「部活動体験会」3か月余り...。
小学校6年生にとっては、久しぶりの藤森中学校。生徒会本部と評議員の出迎えを受けました。

まずは、中学校給食の試食。

後ほどの、生徒会本部役員生徒の質問には
「美味しかった!」 と答えていました。

新入生保護者会を行いました

画像1
来年度の新入生対象の保護者説明会を行いました。

何とか雨は降らなかったものの、たいへん寒い中を150名ほどの保護者の方が参加されました。

ほとんどの保護者の方は、続いて行われる「オープンスクール」にも列席され、小学校6年生とその保護者であふれた午後となりました。

山道ばかりだったけど、みんなとっても元気だった

画像1画像2
最後は貴船神社まで降りてきてゴール。
先生の話では、みんな体力もついてきているので、山道もへっちゃらだったそうです。

残念ながら貴船神社の紅葉は、すでに落葉を迎えていました。

大杉権現社の「木の根道」で昼食

画像1画像2
有名な「木の根道」で昼食のお弁当。
この道の名前の由来は、写真を見れば一目瞭然(いちもくりょうぜん)。

育成学級 校外学習(鞍馬・貴船方面)

画像1画像2画像3
11月の最終日、育成学級は「鞍馬・貴船方面」へ校外学習に出かけました。
防寒具をしっかり着こんでの出発です。
「鞍馬」といえば....天狗...義経...ですね。

「第4回テスト」始まる

画像1画像2
本日から「第4回テスト」が始まりました。

写真は理科のテストを受けている1年生の様子。

今日からの3日間、がんばれ!

自然災害に備える(2年 保健体育 研究授業)

画像1画像2画像3
2年生の保健の研究授業の様子。

自然災害に備えて、という内容の授業でした。

最後に、非常用バッグに5つ、何を入れるか?ということを、グループで考えていました。

園児と一緒に

画像1画像2画像3
11月27日(火)に3年生家庭科の授業「幼児との触れ合い学習」2回目が行われました。体育館での授業の様子です。

小さな子どもがかわいくてかわいくて仕方がない!
  といった気持ちが、生徒たちの表情や動きから湧き出していました。

明日から定期テストだというシビアな現実を、つかの間ではあるが忘れさせてくれる、そんな、ほんとうに楽しそうな授業でした。

連休が明けて....テスト近し!

画像1画像2
水曜日からの第4回テスト。

冷たい雨が降る肌寒い一日でした。

生徒たちは明後日からのテストに向けての学習。

写真は3年生の様子。理科の勉強をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 3年面接練習3
1/30 学習確認プログラム(2年),3年面接練習4
1/31 学習確認プログラム(2年)
2/1 3年面接練習5,完全下校5:30
2/4 委員会ミーティング,PTA実行委員会
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp