花植え集会 2
1〜6年生のたてわりグループで運動場に出て,プランターに土を入れた後,パンジーの花とチューリップの球根を植えました。
【学校の様子】 2012-11-27 12:04 up!
花植え集会 1
11月27日(火)2時間目に花植え集会・たてわりあそびがありました。
まず,各教室で6年生が中心となって,花植えの説明がありました。
【学校の様子】 2012-11-27 12:04 up!
1年 夢の乗り物
図工で「のってみたいな」という単元の学習をしています。
自分の好きな色の画用紙に,乗ってみたい乗り物の絵を描いています。
シャボン玉や,ロケット,UFOなど楽しい乗り物がたくさんあります。
2時間しっかり集中して描くことができました。
楽しい絵の完成が楽しみです。
参観日までには完成していると思いますので,ぜひ4日にご覧ください。
【低学年ユニット】 2012-11-26 19:15 up!
重さくらべ
算数では重さの学習に入りました。
天秤を使って、身の回りの物の重さを比べます。どちらが重いか予想を立てながら班で学習に取り組みました。
重さ比べの後は、身の回りの物が1円玉何枚分になるかを調べました。子どもたちは物の重さに興味深々でした。
【中学年ユニット】 2012-11-26 19:15 up!
マット運動〜新技に挑戦〜
3年生のマット運動では、新しい技に挑戦します。開脚前転・開脚後転・側方倒立回転。とび前転です。今日は初めて開脚技に挑戦しました。初めての挑戦でできるようになった子もいるようです。これからもがんばってね。
【中学年ユニット】 2012-11-22 18:15 up!
ふじの木っ子生活向上隊VOL.3
3年生全体でのアンケート結果を見た子どもたち。
自分の生活と比べました。
そして今回は,「よい便が出ている人の生活について考えよう」という
テーマで,グループ学習を進めました。
「よい便が出ている人の生活はきっとこうだ」と,班のみんなで話し合いました。
次回は今回まとめた意見を発表します。
【中学年ユニット】 2012-11-21 18:41 up!
3年 マット運動
体育の学習でマット運動が始まりました。
これまでのエンドボールとは違って,個人の能力を高める学習内容です。
準備からみんなで協力して,けがのないように学習を進める約束をしました。
連続で回るように練習したり,できなかった回り方をできるように挑戦したりします。
みんなのレベルアップが楽しみです。
【中学年ユニット】 2012-11-21 18:41 up!
演劇観賞教室
11月21日(水)3,4時間目に体育館で演劇観賞教室がありました。
「火よう日のごちそうはひきがえる」というお話を人形劇団京劇さんがしてくれました。楽しく,そして,友達の大切さを教えてくれるようなお話でした。
【学校の様子】 2012-11-21 18:41 up!
生活科 秋みつけ
生活科の学習で東公園に秋を探しに行きました。東公園の木の葉はすっかり紅葉していてとてもきれいでした。夏に来た時とはすっかり景色がかわっていました。子どもたちはどんぐりや落ち葉,木の実など様々な秋をみつけて集めていました。次は丸町公園に行く予定です。
【低学年ユニット】 2012-11-20 18:48 up!
読書週間〜先生の読み聞かせ〜
読書週間のお楽しみの一つ,先生による出張読み聞かせがありました。1年1組の教室には,3年1組の担任の野崎先生がきてくださいました。子どもたちは大喜びでした。読んでくださったお話は「ありときりぎりす」と「ももたろう」でした。子どもたちはお話に引き込まれ,真剣な顔で聞いていました。
【低学年ユニット】 2012-11-20 18:48 up!