京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up11
昨日:72
総数:955606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。

社会見学 南部クリーンセンター

南部クリーンセンターでは,ごみの処理のされ方を学習しました。
クレーンでゴミをつかむところは迫力があり
真剣な表情で見ていました。
画像1
画像2
画像3

社会見学 鳥羽水環境保全センター

今日は楽しみにしていた社会見学でした。
最初に,鳥羽水環境保全センターで見学をしました。

最後に下水汚泥で作られた「京石(みやこいし)」を袋につめて持ち帰らせてもらいました。喜んでいました!
画像1
画像2
画像3

みさきの家に向けて

画像1
画像2
画像3
みさきの家のレクレーションの練習をしています。
銀河鉄道999の曲にのってダンスをしたり♪
マイムマイムを覚えたり
楽しんでいます!

学級代表者会議

画像1
 今日は第一回の学級代表者会議がありました!3年生以上の学年のクラスの代表者が集まり,学校を変えていくための話し合いをしました!
「あいさつをしっかりしよう」ということが決まりました。会議では,なぜ挨拶が必要なのかを子どもたちが話し合いました!自分達が考えたことで学校が変わっていけば自信になるでしょうね☆

環境委員会

画像1
 今日は,第一水曜日だったのでアルミ缶の回収がありました!
アルミ缶の回収日は,第一,第三水曜日です!アルミ缶があったらもってきてくださいね☆

5年図工★アニメーションボックス

画像1
画像2
画像3
今回はボックスを作りました。

工作用紙に展開図をかき,アニメーションカードを入れるレールを

割り箸で貼り付けました。

しばらく乾燥させて,次は組み立てます☆

5年国語★きいて,きいて,きいてみよう

画像1
画像2
画像3
国語の授業でインタビューの学習をしました。

聞き手(インタビューする人)・話し手(答える人)

記録者の3つの役割に分かれて進めていきました。

なかなか難しかったようですが,

聞き手は話し手の答えに応じて,臨機応変に次の質問を考え,

話を盛り上げるようにしてみました☆


科学センター学習

画像1画像2画像3
 科学センター学習に行きました。動く恐竜模型や、強力磁石、夏の部屋・・・楽しい不思議をたくさん体験して、興味津々の子どもたちでした。生き物コーナーも作られていて、ざりがにの持ち方を教えてもらった子たちも。最後はプラネタリウムをみんなで見ました。
「ざりがにをにがしてあげる時に、手でつまんでにがすのがちょっとこわかったけど、もつところを教えてくれたところを手でつまんで、ザリガニにはさみでちょっきんてされなくてうれしかったです。〜子どもの作文より〜」

サルに注意

 校区内のいろいろなところにサルが出没しています。地域の方や西京区役所まちづくり推進担当からも連絡を受けています。
 学校では,子どもたちに,「サルをみかけたら近づかない。じっと見ない。さわがない。」など,相手にならないように指導しています。

栽培委員会

画像1
 今日は,委員会活動がありました!栽培委員会では,中庭の花壇にマリーゴールドとサルビアの種をまきました!土を耕して,新しい土も入れて元気に育ってくれることを願いながら,植えましたよ☆時間はかかりましたが,楽しそうにしていました♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 音楽鑑賞(5年) 読み聞かせ
1/30 クラブ
1/31 読み聞かせ
2/4 給食週間(〜8日)

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp