京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up70
昨日:81
総数:955593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。

クラスミーティング

4年3組の様子です。

画像1

なつとあそぼう

画像1
画像2
画像3
1ヶ月半ぶりに史跡公園に行ってきました。タンポポが咲き乱れていた公園は,今では草丈が伸び,おおばこやヒメジョウオンが咲いていました。虫も増えており,ショウリョウバッタがたくさんいました。てんとうむしを見つけた子もいました。

読み聞かせの会!

 先週から,樫原小学校に読み聞かせをしに大石先生が来て下さっています。今日は2年生と3年生に読んでくださいました。
 「あしながは,ほんまに怖くて悪い犬なんかな??」とドキドキしたり,「えー!!コッケモーモーやって!鳴き方おもしろいなぁ」とニコニコしたり,みんなの表情が次々と変わっていました。
 読んでくださったそれぞれの本には,みんなに伝えたい気持ちが溢れていました。人を大切にすることや,うわさに流されないで本当のことを伝える勇気をもつこと。読み聞かせを通してみんなに伝わったのではないでしょうか。
 大石先生,本当にありがとうございました☆
画像1
画像2

土曜学習

画像1
画像2
画像3
 今日は土曜学習でした。多くの2年生が参加してくれて色を塗ったり,貼ったり,忍者クイズをしたりしてかたぎはらのなぞをおっていました。

鍵盤ハーモニカ

画像1
画像2
画像3
鍵盤ハーモニカを始めました。初めは,オルガンや,ピアノと違って,指で音を切るのではなくて,リコーダーのようにタンギングをして,音を切っていきます。少し難しいようでしたが,みんな,楽しんでならしていました。

今日の給食

画像1画像2
 七月七日は『七夕』です!!年に一度だけ,おりひめとひこぼしが天の川で出会うといわれています。今日はあいにく雨ですが,明日は晴れて2人は会うことができるでしょうか??
 さて,今日の給食は七夕献立でした!天の川に見立てた「そうめん」と星に見立てた「オクラ」を入れたその名も『たなばたそうめん☆』温かくてほっとする優しい味です!
 子どもたちからも「お家で食べるそうめんとは違う!」「温かいとおいしいね」と人気でした。
 次に食べられるのはまた1年後!お楽しみですね☆

音を楽しむ!音楽の学習です☆

画像1
画像2
 3年生から挑戦している楽器『リコーダー』。初めのころよりも,音がスーッと滑らかに響くようになりました!どんどんきれいな音色になってきています!!指使いもですが,タンギングが上手になってきているからですね☆
 リコーダーは,たくさん吹くことが大切です!これからも練習を続けて,色んな曲に挑戦していきたいと思います!!
 

プールで全体写真!!

画像1
画像2
画像3
 今日は,プールで全体写真を撮りました。
 楽しそうな顔で
         !!イチ・ニ・サン・ダー!!

大石先生の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 1組と2組では大石先生に読み聞かせをしてもらいました。みんな集中して聞いていました。「足なが」などいくつも読んでもらいした。

アニメーションBOX

画像1
 今日,図工のアニメーションBOXをみんなで評価しました!たくさん時間を使って頑張っていました。たくさん誉めあってお互いを認めあう様子がたくさん見れました。かっこいい5年生がたくさんいました☆
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 音楽鑑賞(5年) 読み聞かせ
1/30 クラブ
1/31 読み聞かせ
2/4 給食週間(〜8日)

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp