京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up59
昨日:72
総数:955654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。

パッカー車新聞

画像1
先日の環境学習(ゴミ収集車の体験、・西京エコまちステーションの方のお話など)で分かったことなどを新聞にまとめました。
写真を使ったり,イラストを加えたりして分かりやすく書いています。


カラスについての話が印象的だったのか,
カラスは肉が好きで辛いものが嫌いということを書いている子が
多かったです。
画像2

とびだすメッセージ

画像1
完成したカードは,教室の後ろのロッカーの上に並べてあります。
休み時間など友達のカードをながめています。

とびだすメッセージ

図工では,とびだすメッセージを作りました。
渡す相手を考えて,楽しんでもらえるように工夫してつくりました。

5月30日(水)に友達の作品を鑑賞し合ってから持ち帰ります。
クラスの友達や家族に渡す子が多いです。

お楽しみに!


画像1
画像2
画像3

掃除ルンルン

画像1画像2
掃除を一生懸命にする子が多くて感心しています。
隅々まできれいにしてくれます!

ハエトリグサ

画像1
自主学習ノートに「ハエトリグサ」のことを書いている子がいました。
「おもしろそう。見てみたいっ!」とコメントしたところ
早速持ってきてくれました。

葉に虫がつかまって,だんだん溶けていく様子に
クラスのみんなも興味津々。

「うわー葉っぱがとじる。」
「ぼくもほしいな〜。」

☆科学センター学習☆

画像1
画像2
 3組は,「磁石の不思議」です。普段は手にすることの出来ないような強力な磁石もありました。強力な磁石同士をつけるとなかなか取れませんでした・・・。

支部育成交流会

画像1画像2画像3
 交流会はずいぶん楽しかったようです。支部の他の学校の子どもたちともバルーンをしたり,ゲームをしたりして,仲よく遊ぶことができました。お別れをする時は,みんな寂しそうにしていました。次は,運動会をいっしょにしましょう。次が楽しみですね。

☆科学センター学習☆

画像1
画像2
 4組は,「ここにもプラスチック」です。自分たちで手作りのプラスチック消しゴムを作ってお土産にしました。うらやましい!!

交流会

画像1
 今日は,支部育成交流会の日です!かしのみ学級の子ども達は,朝からいつも以上にニコニコ顔ではしゃいでいました!また,他校の方が来られるということもあり,お出迎えの準備として掃除もしていましたよ♪

今日の交流会でみんなと仲良くなれるといいですね♪

科学センター学習に出発

画像1
 6年生は,科学センター学習に出発しました!いつもより早い登校でしたがワクワクした顔で学校の門をくぐっていきました!また,欠席者も0でした!
子ども達のお土産話がとっても楽しみですね♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 音楽鑑賞(5年) 読み聞かせ
1/30 クラブ
1/31 読み聞かせ
2/4 給食週間(〜8日)

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp