![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:17 総数:365553 |
5年生 身体計測
身体計測を行いました。
身体計測の前に「たばこの煙」の話を聞きました。 たばこの煙,副流煙は部屋を閉め切った場合,1本吸っただけでも教室の端から端まで広がることを教えていただきました。 自分の健康も周りの人の健康も考えられるようにしたいものです。 ![]() ![]() 4年生 一般多色刷り版画(郷土を絵にする・水路閣)
ずいぶんと刷りがすすんできました。とても丁寧に取り組んでいるので,時間はかかりますが,そのぶんいい作品ができています。図工の時間は教室がシーンとしています。すごい集中力です。
![]() ![]() ![]() 4年生 跳び箱
今日の跳び箱では,「できる技で高さに挑戦しよう」「できる技と高さで,踏切の距離に挑戦しよう」「できる技を増やそう」の三つのねらいで取り組もうと確認しました。
「3年生までに跳べた高さをこえたよ!」「踏切板を80センチ離して飛べたよ!」という声も聞こえました。距離を離すと,実はフォームがよくなるんです。 他にも,台上前転や抱え込みとびに挑戦する姿も見られました。これからも跳び箱運動,楽しみです♪ ![]() ![]() 2年生 とびばこあそび![]() ![]() たんぽぽ 跳び箱の練習
現在体育では,多くの学年で跳び箱に取り組んでいます。たんぽぽ学級の子どもたちも交流先で跳び箱に取り組んでいます。今日のたんぽぽ体育では,前半はいつものたんぽぽ体育を,後半はもっと上手に跳び箱が跳べるようになるために,カエルとび競争などを取り入れながら楽しく練習をしました。
![]() ![]() 4年生 プレジョイントプログラム 最終
今日の理科と国語で,プレジョイントプログラムが終わりました。それぞれのふり返りに取り組みましたが,手ごたえはどうだったのでしょう。
難しかったという声も,普通にできたという声も聞かれました。最後の国語は少し問題が多かったようで,大変そうに頑張る姿が見られました。 また資料が戻ってくるのを楽しみに待ちましょう。 ![]() ![]() たんぽぽ 招待状
たんぽぽ学級と3年生で給食交流を行おうと考えています。先週,たんぽぽ学級で3年生への招待状を作り,今朝渡しに行きました。
先週から何度も練習を行ったおかげで,3年生の前でもきちんと発表することができました。来週からの給食交流が楽しみですね!! ![]() ![]() 5年生 とび箱運動![]() ![]() 今日は5段から8段までの跳び箱を準備し,自分がどれくらい跳べるのかを確認しました。 次回からは,自分ができる跳び方で高い段に挑戦したり,もう少し練習すれば跳べる跳び方に挑戦したりします。 4年生 身体計測
身体計測があり,身長と体重を測りました。保健でも学習しましたが,成長の度合いには個人差がありますので,背の伸び方や体重の増え方はまちまちですが,確実にみんな成長しています。しっかり食べて,寝て,体と頭を使って,よりよい成長を続けてくださいね♪
また今日は,養護の先生から姿勢についてのお話をきかせていただきました。みんな思い当たるところがあるのか,うんうんとうなずきながら聞いていました。成長のためにはよい姿勢も大切です。大人になってからのためにも,よい姿勢を心がけてほしいと思います! ![]() 4年生 跳び箱![]() ![]() ![]() 体育館が使用できるギリギリまでとび箱運動に取り組みます。短い期間だけど,頑張りましょう♪ |
|