![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:28 総数:365593 |
クリスマス ポマンダー作り![]() 講師は,日本紅茶協会のインストラクターをなさっている方です。 「ポマンダー」とは,柑橘系の果物に香辛料をまぶした「香の王」で,幸運を招くと言われ,クリスマスのデコレーションに使われるものだそうです。 ふれ合いサロンに入ると,材料になっているオレンジの甘酸っぱい香が部屋いっぱいに広がっていて,まるで別世界に来たような雰囲気です。 作っておられる保護者の皆さんも,思い思いのデザインを考えながら,幸せそうな表情で,取り組んでおられました。 ![]() 5・6年生 ハートフルタイムの練習![]() ![]() 群読は,先週よりバージョンアップして,より難しくなりました。子どもたちは,戸惑いながらも,頑張って練習に取り組んでいました。 本番まで残り1週間!! みんなで力を合わせてがんばりましょう(^O^)♪ 6年生 エプロンを作ったよ♪![]() ![]() 早めに終わった児童はポケットを付けたり,困っている友だちを助けたりとみんなで協力している姿が見られました。 完成したエプロンは是非使ってね♪ 1年生 いろいろペッタン![]() ![]() ![]() 今回は新アイテム,レンコン・ピーマン・オクラが登場しました!! 「え〜,野菜。食べたい。」 と言いながらも,ペッタンペッタンしていきました。 「レンコンはきれいにペッタンできたよ。」 「オクラはお花みたいになったよ。」 と,友達同士で教え合っている姿も見られました。 カラフルで素敵な模様ができました。 1年生 とびばこあそび![]() ![]() ![]() はじめに,跳び箱の運び方や準備の仕方を確かめました。 そして,グループごとに場の準備をしました。 「赤グループからどうぞ。」 「そっちのはしっこ持って。いくで。いっせいのうで。」 あっという間に準備が完了しました。 今日は,忍者に変身して,跳び箱の岩を跳び越えました。 見つからないように,素早く動きます。 トントンピタっと,リズムよく跳び越えることができました。 最後に,後片付けです。 準備同様,みんなで協力したので,なんと5分以内で終わりました。 声をかけ合って自分たちで学習を進めていく姿を見ることができ,とても頼もしく感じました。 5年生 今年最後の読み聞かせ![]() ![]() 今日はクリスマスに関する本などの読み聞かせをしていただきました。 9月から12月だけでも8回も読聞かせをしていただきました。 1回につき2冊ずつ読んでいただいたとしても,3カ月で16冊の本に出会えたことになります。 読み聞かせの時間は5年生の子どもたちにとってもとても貴重な機会になっています。 読み聞かせボランティアのみなさん,来年もよろしくお願いします。 5年生 ベースボール![]() ![]() 前回は場の設定やルールの確認をしました。 今日からは,いよいよ6チームのリーグ戦です。 「打者に合わせて守備を変えよう」「進塁に合わせて方向を変えて蹴ろう」など,相手や状況に合わせた作戦を考えながらゲームを楽しんでいます。 さて,今回はどのチームが優勝するのでしょう。 4年生 「三錦ハートフルタイムに向けて」
今日は,初めて3・4年生合同で「三錦ハートフルタイム」の練習をしました。
合唱では,3年生が歌う主旋律と,4年生が歌う副次的な旋律を重ねて歌うのは初めてだったのですが,初めてとは思えないほど美しいハーモニーがミーティングルームに響き渡っていました。聴いている各担任も,その歌声に感動してしまうほどでした。 群読では,合唱の静かな雰囲気とは打って変わり,みんな,とてもにぎやかに楽しそうに練習していました。早口ことばでないところまで早口になったり,早口ことばがなかなか揃わなかったりと,課題はあるのですが,子どもたちはとても楽しそうでした。 来週のハートフルタイムでの発表をぜひお楽しみに♪ ![]() ![]() 3年生 歯みがき指導![]() ![]() ![]() みんな,赤い試薬を噛んで,真っ赤な口の中を見てびっくりしていました。 やはり,歯と歯茎の間や,歯の裏側が赤く染まることが多いようでした。 赤く染まっているところを中心に,丁寧に磨く練習をしました。 歯は一生使うものです。この学習を生かして,歯を大切に守っていきましょう。 3年生 走り幅跳び
体育で走り幅跳びに取り組んでいます。
最初は助走が合わず,難しいところもありましたが, このところ,かなりの距離を跳べるようになってきました。 今日からは自分が跳びやすい場をえらび,さらなる記録更新を目指しました。 あと少し,新記録を目指して頑張りましょう! ![]() ![]() |
|