京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:36
総数:396480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

フリー参観9

画像1画像2
 4年生では総合的な学習の時間を活用して,「わたしたちとエネルギーと生活」について調べてきました。そして,今日はいよいよそれぞれが調べてきたことの発表会です。
1・2組合同でグループを作り,4つの教室に分かれて発表会を行いました。原子力・火力・天然ガス等,自分が調べたエネルギーの仕組みや特徴等を図を交えながらプレゼンテーションし,質問や感想も出し合いました。原稿を見ずに進めたり,自分達の力で司会進もしたりする姿はとても頼もしかったです。エネルギー問題を通して,自分達の生活を振り返るよい機会となりました。

フリー参観8

画像1画像2
 2年生の生活科では,「広がれわたし」という題材で,これまでの生活を振り返るとともに,これからの自分自身のことをしっかり考え,生活していこうという学習をします。今日はその学習の取り掛かりとして,これまでにできるようになったことを,みんなで確かめ合い,認め合いました。子どもたちからは,九九・水泳・速くなった走り・きれいに書けるようになった字・跳べるようになった跳び箱・こま回し・予想を立てて考える・なわとび…。などの「できるようになったこと」が出てきました。

フリー参観7

画像1画像2
 3組の4時間目は,交流学級である3年1組と一緒に行なう体育(交流学習)でした。少し寒い体育館で,2コートに分かれ,元気よくエンドボールを行ないました。コートの中を走り回るプレーヤーやシュートの邪魔をするガードマン,得点をあげるボールをキャッチするゴールマンなど,いろいろな役割を担いながら,楽しくエンドボールを進めました。

フリー参観6

画像1画像2
 1年生の図工科では,「ニョキニョキとびだせ」という工作に取り組みました。カラーペンや色紙を使ってイメージを膨らませたり,仕掛けの動きを生かしたおもちゃづくりを楽しんで進めていました。できた作品を互いに見合ったり,おもしろいところを見つけたりしながら学習しました。

フリー参観5

画像1画像2
 今日の算数(3年生)では,棒グラフの書き方について学習しました。表題・目盛りと単位・調べた項目を決めてから,グラフに棒を書き入れる手順で進めます。目盛りを幾つまでにするかや,項目の並べ方など,手順に従って正確なグラフが書けるよう取り組みました。

フリー参観4

画像1画像2
 あるお店の大売出しで定価1200円の手袋を960円で売っていました。代金は,定価の何倍ですか?答えは,0.8倍ですが,買い物に行った時には,「代金は定価の0.8倍です。」とは言いません。そこで,今日(5年生)は,割合を百分率(%)で表す学習を進めました。0.8倍は80%と表すことや,80%で売るということは,お店では「20%OFF」と表現されていることも学んでいました。

フリー参観3

画像1画像2
 卒業式に向けて,歌の練習を進めています。今日の音楽の時間には,「旅立ちの日に」を歌いました。全員でパート別に向かい合い,しっかり歌いました。この曲は,多くの学校の卒業式で歌われている曲ですが,いつ聞いても卒業が迫ってきたことを感じずにはいられない曲です。いよいよ卒業までは,あと37日となりました。充実した日々を送ってほしいです。

フリー参観2

画像1画像2
 5年生は,総合的な学習の時間を活用して,身近な国 韓国・朝鮮の文化に親しむ学習を進めています。今日は,家庭科室で,チヂミ調理を体験し,味覚で韓国・朝鮮文化にふれあいました。チヂミ調理は,3〜4人のグループに分かれ,仲良く取り組みました。おいしいチヂミができあがり,保護者の方々にもご試食いただきました。

フリー参観1

画像1画像2
 今,3年生の理科では,乾電池に豆電球などをつなぎ,電気を通すつなぎ方と通さないつなぎ方,電気を通す物と通さないものを比べて考えたり,さらには電気の回路についても考えることができるよう学習を進めています。その中で,今日は,導線以外の電気を通すもの・通さない物について調べました。まずは,予想を出し合い,その予想を実験によって検証していきます。今日は,朝からフリー参観のため,保護者のみなさんも来校されていることもあり,子どもたちは張り切っています。

小さな巨匠展に行きました!

画像1画像2画像3
 昨日は,バスに乗って小さな巨匠展(京都市美術館別館)に行きました。巨匠展では,左北支部のお友達と一緒に作ったキラキラマリンや,他のお友達の作品や絵を見ました。トンネルや覗き穴を覗いてみたりたくさん体験できて楽しかったね!帰りは,動物園に寄って迫力満点のトラや可愛いゴリラの赤ちゃんや大好きなサルに会いました。自分で行きたい所をや見たい動物を決めて行動しました。たくさんの動物に会えてよかったね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/31 音楽鑑賞教室6年
2/2 土曜学習

学校だより

学校評価

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp