遠足・動物園(1年)
地下鉄に乗って,京都市動物園へ行ってきました。新しくできた猛獣ワールドは大人気で,トラなどを近くで見ることができました。みんなで仲良く食べたお弁当の味は格別でした。
【1年】 2012-05-25 07:15 up!
みさきの家・宿泊学習(4年)
みさきの家で2泊3日の宿泊学習をしました。1日目は,浦山ラリーを楽しんだり,キャンプファイヤーで盛り上がったりしました。2日目は宮崎浜での磯観察でカメノテなどを見つけたり,星の観察で流れ星を見たりと,初めて見たことや知ったことがたくさんありました。3日目は志摩マリンランドでペンギンタッチなどを楽しみました。たくさんの思い出ができました。
【4年】 2012-05-24 11:58 up!
修学旅行(6年)
4月26日(木)〜27日(金)6年生は修学旅行で名古屋,南知多方面へ行きました。
リトルワールドでは,世界の国を巡ったりサーカスを見たりしました。また,トヨタテクノミュージアム(産業技術会館)ではゲーム感覚で様々な仕組みを学習しました。2日目の名古屋市科学館や名古屋港水族館では,ふだんでは味わえない貴重な体験の連続でした。
【6年】 2012-05-24 11:55 up!
金環日食から学んだこと
日食終了後,本校のエコモニターを確認してみました。グラフは,太陽光日射強度を示しています。この時間帯では,時間がたつにつれ太陽高度が上がり,それとともに太陽光日射強度も増すのですが,今日は明らかにいつもと違った結果となりました。総合学習で子どもたちにこのグラフを示し,他にもいつもと異なる事実はなかっただろうかという課題で,エネルギー学習をしていきたいと思います。
【学校の様子】 2012-05-21 14:32 up!
金環日食
本日早朝,200名を超える児童や保護者,地域の方々が,学校で金環日食の観察会を行いました。各自が自作したピンホールを使ったり,太陽メガネを通して刻一刻と変わる様子を見たりしました。また,木漏れ日のいつもと異なる形に見入る子どももいました。一方で,学校が準備した80mm屈折望遠鏡に太陽投影板をつけた機器を使っての観測もしました。太陽黒点を目印にして,少しずつ欠けていくのが手に取るようにわかりました。
【行事・活動】 2012-05-21 13:42 up!
がっこうたんけん(1年)
生活科の学習で「がっこうたんけん」をしました。どこに,どんな場所があるかを友達に知らせるために,「みつけたよカード」にしっかりと書けました。
【1年】 2012-05-16 07:11 up!
米作りに挑戦(2年)
生活科の学習で,今日,芽だしをした種もみを学習園の水田にまきました。長ぐつをはいて田んぼに入って,楽しく種まきをしました。学習園の水田で育てた苗は,今年からできた「いのちの庭」の田んぼに田植えをします。おいしい米ができるようにしっかり世話をしていきます。
【2年】 2012-05-16 07:10 up!
はじめての習字の学習(3年)
初めて習字の学習をしました。道具の名前や,道具の使い方,書くときの姿勢などを学習しました。その後,たて線や横線の練習をしました。これから文字を書く練習をするのが楽しみです。
【3年】 2012-05-16 07:09 up!
児童朝会
今日の児童朝会は,初めに児童会本部役員と各委員会の委員長の自己紹介をしました。その後,3年生以上の学級代表の紹介をしました。また,全学級の学級目標も発表しました。それぞれの学級が「こんな学級にしたい」という思いのこもった目標をつくりました。目標をしっかり意識して,より良い学級をつくっていきます。
【行事・活動】 2012-05-14 18:13 up!
「みさきの家」野外活動の荷物点検(4年)
5月16日に出発する「みさきの家」野外活動に向けて,荷物点検をしました。4年生にとって,初めての宿泊です。忘れ物がないようにしっかり点検できたので,みさきの家での活動も,すすんで行動してほしいと思います。
【4年】 2012-05-14 18:11 up!