京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up27
昨日:33
総数:662610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

わたしたちの京都府

 社会科でわたしたちが住む京都府の学習をしています。京都府の位置,わたしたちの市がある京都府,京都府の地形と人口,土地の様子と学習してきました。土地の様子では,土地の高いところ・低いところを色で塗り分けました。そして,人口と土地の高低との関係を考えました。
画像1

コリントゲーム

 コリントゲームの下絵を描きました。昨年の4年生の人達が作っていたのを見て,早くぼくたち・私たちも作りたいという気持ちでいました。いよいよ作っていきます。どんな絵にしようかなと,あれやこれや考えているみんなでした。良い物を作りたいという気持ちが伝わってきます。下絵がほぼ全員仕上がり,次は板に描き,そして色を塗り・・・と工程が続きます。楽しく作っていきたいと思います。
画像1

表彰状「あったらいいな,こんな東高瀬川」

 東高瀬川がこんな川になればいいなという思いを絵に表し描きました。みんなが描いたその絵に対して伏見工業高校の生徒さんが,表彰状をくださいました。すてきな表彰状に大喜びでした。ありがとうございました。
画像1
画像2

3年 豆電球

豆電球と乾電池を使って,初めてあかりをつけました。

ソケットに豆電球をさしこんで,
銅線のはしを電池につなげて回路を作ります。

全員,ちゃんとあかりをつけることができました!!
画像1画像2

3年 かけあし2

画像1
今日は雪が舞う寒い一日でした。
寒い中ですが,がんばって走りました。

マラソン大会まで,あと一週間!
がんばろう!!

おみせやさんごっこ 後半

画像1
国語「おみせやさんごっこをしよう」の後半をしました。

活動後は,「お母さんにあげるために,おもちゃやさんで指輪を買えたのがうれしかったです。」「自分が作った商品を買ってもらってうれしかったです。」「丁寧に話すことをがんばりました。」「確認しながら話すことができました。」など,うれしかったことやがんばったことを発表していました。

楽しく算数

画像1
すごろく遊びをしました。

遊びを通して,1から100までの数の並び方や「5つ進む」「2つ戻る」などのしくみなどを学びました。

お話の会

画像1
中間休みは「お話の会」に幼稚園のお友達も参加しました。

手遊びをしたり,絵本の読み聞かせをしていただいたりして,みんなうれしそうな様子でした。

砂川小へようこそ!

画像1
今日は,深草幼稚園のお友達が来てくれました。

一緒に「ぼうずめくり」をして遊びました。
幼稚園の子どもたちに席をゆずったり,ルールを教えたり,1年生がお兄さんお姉さんとしてがんばる姿が見られました。

5年 算数「割合」

 今日は,帯グラフと円グラフについて学習しました。双方の似ているところと,違っているところについて,意見交換をしました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 中間マラソン・給食週間・クラブ・部活動(バレー・陸上)
1/29 中間マラソン・給食週間・社会見学3年・部活動(卓球・和太鼓)
1/30 中間マラソン・給食週間・交流給食・フッ化物洗口・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
1/31 中間マラソン・給食週間・音楽鑑賞5年
2/1 中間マラソン・入学説明会・新入生物品販売
2/2 部活動(ソフト)・バドミントン体験会

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp