![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:44 総数:544317 |
とびばこあそび![]() ![]() 跳び方は、足をひらいて跳ぶ、またぎ乗りまたぎ下り 足をとじて跳ぶ、跳び上がり跳び下り、の2つを練習しました。 最初はとびばこにぶつかりそうでちょっと怖かったけど、 慣れれば大丈夫。楽しく跳ぶことができました。 今日の給食![]() ![]() 陶芸教室〜その2〜
陶芸教室3・4時間目は,2組とたけのこ学級の1年生が土をひねってお皿やカップ,湯飲み茶碗など,思い思いの作品を創っています。最後に上薬の色を選んで,焼き上げてもらいます。どんな作品に仕上がるのか,わくわくドキドキ,楽しみです。造形展に展示しますので,どうぞ仕上がりをご覧ください。
![]() ![]() ![]() 陶芸教室
4年生は陶芸の先生に来ていただいて,本格的な陶芸に取り組みます。まず1組とたけのこ学級が,土をこねる作業から始めました。土の感触を手でじかに感じながら,形を作り出していきます。
![]() ![]() 学習発表会に向けて
1月24日の学習発表会に向けて,今日は発表グループに分かれて「企画書」を作っています。総合や国語で学習したことをどんなふうに発信するのか,みんなの意見を練り上げて,良い発表にしたいと思います。ご期待ください。
![]() ![]() 山茶花の花がいっぱい![]() 風力発電,好調です!![]() ![]() なわとびチャンピオンになれるか!?![]() 「1級になるには前とび100回とばなくてはなりません」 と言うと、子どもたちからは 「え〜〜〜」 と返ってきました。なかなか大変な道のりです。 大縄とびもしましたが、ほとんどのこが難しそうでした。 大縄大会まで一カ月、特訓しなくてはなりません。 完成が近づいてきました!
冬休みが明けて、早速版画の仕上げをがんばっています。今日は顔の部品作りをしました。鼻・目・口とパーツがそろっていくたびに、どんどん表情が出てきて、作っている子ども達も楽しそうな様子で作業を進めていました。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() うどんつくり〜その2〜![]() ![]() ![]() |
|