大好きな食べ物は…
給食週間に,1年生みんなに「大好きな食べ物」を尋ねてみました。1組・2組毎に集計してみると,人気があった順は次のようになりました。〔1組〕パン・おすし・肉料理・魚料理・カレー・野菜サラダ…,〔2組〕肉料理・おすし・魚料理・たまご料理・カレー・スパゲティ…。他には,やきいも・スープ・もち・グラタンなどもありました。一人一人が好きな食べ物をカードにし,南校舎1階に掲示しました。
【1年生】 2013-01-23 16:31 up!
6年間の給食 ありがとう!
6年生は,毎日の給食への思いを,五・七・五にまとめました。「あとちょっと 給食を待つ 四時間目」「昼ごはん いつも給食 ありがとう」「給食に 感謝をこめて いただきます」「ヒレカツの サクサク感が たまらない」「おいしいな 心をこめた 給食は」この他にも多くの作品ができあがりました。
【6年生】 2013-01-23 10:56 up!
生き方探究チャレンジ体験学習2日目
「生き方探究チャレンジ体験学習(洛北中2年生による本校での職業体験学習)」は,2日目を迎え,今日の午前中はクラスに入り込み,主に学習サポートに取り組みました。とは言え,低学年に対する接し方も難しく,なかなかスムーズにいかない場面も見られました。しかし,隣りに座ってアドバイスをしたり,机間巡視をしながら学習の様子を見守ったり,根気強くがんばりました。中には,校外学習の引率を担任とともに担う活動もありました。
【学校の様子】 2013-01-23 10:34 up!
まめつかみ大会
給食週間の一つの取組でもある「まめつかみ大会(健康委員会主催)」を,今日は3年生を対象として実施しました。中間休みが始まるや否や多くの3年生が,ランチルームに集まりました。ルールは,30秒で何個の豆を別の容器に移し替えられるかです。しっかりとした箸の持ち方をマスターし,一つでも多くの豆を移し替えます。みんな真剣なまなざしで30秒の戦いに挑んでいました。
【3年生】 2013-01-22 10:50 up!
生き方探究チャレンジ体験学習初日
京都市では,平成12年度から中学生が自ら学び,自ら考える力などの「生きる力」を身につけるとともに,集団や社会の一員としての自己の在り方と生き方を考えるきっかけを生み出すため,生徒の興味・関心に応じた勤労体験・職場体験,ボランティア体験などを行う「生き方探究・チャレンジ体験」推進事業を実施しています。本校では,昨年度から洛北中学生を受け入れていますが,今回は,今日から3日間,2年生3名が本校で体験学習を進めていきます。教室での学習サポートだけでなく,広く学校の仕事を体験します。例えば,体育館の環境整備のお手伝いも体験したり,給食や掃除も小学生と一緒に体験したりします。主に低学年の教室で活動しますが,よきお兄ちゃんとして,3日間がんばってほしいです。
【学校の様子】 2013-01-22 10:29 up!
今日から給食週間
学校給食が多くの人々の働きにより成り立っていることをはじめ,毎日の給食についての関心を深めたり,感謝をしたりする「給食週間」が今日から始まりました。中間休みには,毎日,健康委員会主催の「まめつかみ大会」を実施します。この機会に,ぜひとも「お箸」の正しい使い方をマスターしてほしいと思います。また,各学年毎に「食」に関するテーマを決めて,学習します。例えば,「食に関わることわざ調べ(5年)」「あったらいいな こんな献立(2年)」です。
【学校の様子】 2013-01-21 13:44 up!
合同作品作りに行ったよ!
今日は,明徳小学校で小さな巨匠展合同作品作りがありました。久しぶりに会うお友達と一緒に展示台に海の生き物を作りました。魚のうろこや模様はシールを貼ったり工夫をしました。できたものを展示台に貼って完成です!「キラキラマリン」というタイトル通りの展示台ができてよかったね♪
【3組】 2013-01-18 16:57 up!
冬見つけに行ってきました!
2年生は,生活科の時間に坂原へ冬見つけに行きました。秋のときとはまた違った様子に,子どもたちは驚いていました。「冬には虫はいないね。土の中かな。」「秋にあった木の実や果物はどうなっているだろう。」といろいろな疑問を持ちながら,冬の自然と触れ合っていました。
また,今回はメモを取りながら冬みつけをしました。次の生活の時間では,そのメモをもとに,自分が見つけた冬のことを発表することができればと思います。
【2年生】 2013-01-17 20:11 up!
彫ったり刷ったり
5年生では,図工科の時間に,多色木版画に取り組んでいます。多色木版画は,1枚の紙に,刷り重ねて表す楽しさがあります。気に入った形や色になるように,彫ったり刷ったりしながら,多色木版画のよさを作品に表します。今回は,自分で選んだ外国や国内の建造物の特徴を捉え,線や色の調子や重なりを工夫し,作品づくりに取り組みます。
【5年生】 2013-01-17 13:48 up!
買い物しらべ
3年生の社会科では,一週間、おうちの人がどこで何を買っているかを調べました。スーパーマーケットや大型複合店舗,また,コンビニエンスストアやその他専門店などで買い物をしていることが分かりました。また,買い物の種類も調べたので,どの店でどのような物を買っているかも分かってきました。今日の学習では,調べた結果をグラフにまとめました。そうすると,おうちの人が多く利用するお店が分かってきました。次回からは,これらの結果を考察するために,現地視察をしたり,話し合ったりしていきます。
【3年生】 2013-01-17 11:00 up!