小さな巨匠展の作品つくり
15日に、小さな巨匠展に向けての作品つくりのために、附属特別支援学校と2回目の交流学習をしました。1回目は、ダンボールに絵の具で塗りたくりをして、今回はそのダンボールに貼る絵を描きました。みんな楽しく活動ができました。どんな作品になるのか、巨匠展に鑑賞に行くまでは、わかりません。とっても楽しみにしています。
小さな巨匠展は、市内の小中学校の育成学級、総合支援学校の合同作品展です。岡崎の京都市美術館別館で24日から27日まであります。たけのこ学級では、24日に鑑賞に行く予定です。皆さんも、時間があれば見にきてください。ポスターを昇降口に貼ってあるのでご覧ください。
【たけのこ学級】 2013-01-15 17:30 up!
学習発表会練習開始
学習発表会の練習が本格的に始まりました。今日は体育館で,音楽のリコーダーの練習をしました。みんなで合わせるのは初めてだったのですが,きれいな音色を響かせられるように,これから本番までしっかり練習していきたいと思います。
【5年生】 2013-01-15 17:29 up!
2計測
今日は、保健室で身長、体重を計ってもらう2計測がありました。
計測の前には、「正しいうがいの仕方」も教えてもらいました。
のどのバイ菌をしっかりと外へ出すためには、
ガラガラうがい15秒間を2回するそうです。
「えー、そんなに長く!?」とちょっと驚きましたが、
風邪やインフルエンザにかからないために、
しっかり手洗い、うがいをがんばりと思います。
【1年生】 2013-01-15 17:28 up!
掃除の時間
冬になると運動場の霜が溶けて泥になり,みんなの運動靴の底に着きます。しっかり拭っても昇降口が汚れてしまいます。当番さんは,毎日すのこをあげてはき掃除したり,靴箱の中やゆかもきれいふいて頑張っています。
【お知らせ】 2013-01-15 13:53 up!
楽器はこび
学習発表会で合奏などを演目にしている学年で,楽器を体育館に運びました。3階の音楽室から楽器をいためないように注意しながら,みんなで協力して運んでいます。
【お知らせ】 2013-01-15 13:45 up!
なわとび
中間休みの運動場は,元気に体を動かす子ども達でいっぱいです。ボール遊びが人気なのですが,冬になるとなわとびをする姿がたくさん見られるようになります。運動委員会の縄跳び大会も開かれますが,大なわとびも大人気です。
【お知らせ】 2013-01-15 12:36 up!
作って遊ぼう
ふれあい活動「作って遊ぼう」の取組が,土曜日に行われました。少年補導委員会を中心に,今回は折り紙を使った創作を指導していただきました。こまや動物など,色とりどりの作品が出来上がりました。
【お知らせ】 2013-01-12 13:04 up!
体育「サッカー」
今日から体育の学習で「サッカー」が始まりました。運動場に出た瞬間は「寒い!」と言っている子どもたちですが,いざ授業が始まるとボールを追いかけることに夢中になり,「やっぱり暑いわ〜」と言って,グループでの作戦タイムに入っていきます。サッカーの授業は10時間あるので今後が楽しみです。
【3年生】 2013-01-12 12:55 up!
とびばこあそび
1年生のとびばこあそび、今日は3段のとびばこです。
跳び方は、足をひらいて跳ぶ、またぎ乗りまたぎ下り
足をとじて跳ぶ、跳び上がり跳び下り、の2つを練習しました。
最初はとびばこにぶつかりそうでちょっと怖かったけど、
慣れれば大丈夫。楽しく跳ぶことができました。
【1年生】 2013-01-12 12:55 up!
今日の給食
今日の献立は,シシャモの唐揚げ,小松菜のごま炒め,味噌汁。ご飯によく合う和風メニューですした。温かいお味噌汁は寒い季節にうれしい献立です。当番さんは,こぼさないように上手に運びます。
【お知らせ】 2013-01-11 13:20 up!