京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up15
昨日:109
総数:883009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

3年生 地域の農家の方にお話を聞きにいきました!

3年生は今,社会科で「農家でつくられるもの」の学習をしています。
この深草の地域で作られている大根(祝大根)をテーマに,
どうして,このような大根を作っているのか,作っている人の思いに迫っています。

学習のはじめに祝大根とはどんな大根なのか予想しました。
多くの子どもたちは「大きな大根」を予想していたのですが・・・。
実は,とても小さい大根なのです。でも,みんなに必要とされていて,今なお作られ続けています。

そこで,地域の農家である井上さんにお話を聞きに行くことになりました。
この日は,井上さんの畑におじゃまして,いろいろな話を聞かせてもらいました。
作るときの苦労や工夫,思いなど,いろいろなことを教えていただきました。
これから教えてもらったことをまとめていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生「じどう車くらべ」〜「しごと」と「つくり」をくらべよう〜

画像1
画像2
今,国語では「じどう車くらべ」の学習をしています。
学習したことを生かし,「はしご車」の「しごと」と「つくり」を
写真から考えました。
グループで「クレーン車に似ているね」「このかごは何のためかな」など
話し合いながら,はしご車はどんな仕事をするために,
どんなつくりになっているのかをまとめました。
話し合う姿は,真剣そのもの。目がキラキラと輝いていました。

3年生 「農家で作られるもの」

3年生では,野菜作りを営む農家の方の協力のもと,畑でどのような野菜を作っておられるのか,どのような工夫があるのかを調べに出かけてきました。
「祝い大根」という珍しい,年に1回しか「せり」が行われないという大根作りの工夫や苦労を聞かせてもらい,子どもたちも「知らないことがたくさんあるんだなぁ!」と新しい発見に,目を輝かせていました。
野菜作りの苦労を考えてみると,今日から食事の時にみる野菜もよりありがたく,よりおいしく頂きたいような気持になります。
画像1
画像2
画像3

5年生 声に抑揚をつけて

画像1
画像2
音楽の授業で,歌のテストを行いました。

子どもたちは「緊張する」と言いながらも,
ピアノの前に立つと,全身をつかって曲を表現していました。

声もとてもきれいで,スクールサポーターの先生にも
たくさんほめていただきました!!



<4年生>わかったことをまとめよう

理科の学習で考察やまとめをがんばっています。
実験結果から考えたことを自分の言葉や絵などを使ってまとめています。
考える力・まとめる力がついてきました。
実験をするといろいろなことがわかってくるので,とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生 人権作文の発表会をしました!

先週に,人権作文の発表会を学年で行いました。
挨拶や掃除,家族や友達や学級のことなど…日常の様々なところから,
「心があったまること」をテーマに作文を書きました。

どの作文も,「人との繋がり」がなければ,感じることができない内容でした。
だからこそ,子どもたちには,自分たちの生活全てに「人との繋がり」があり,その「繋がり」をこれからも大切にして欲しいということを伝えました。

人との繋がりをあったかいと感じられる…。
小さなあったかさに気付ける…。
そんな3年生になっていきたいです。
画像1
画像2

給食『ずいきのくずひき』

画像1
画像2
画像3
昨日の給食は,「麦ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・ほうれん草のおかか煮・ずいきのくずひき」でした。
『ずいきのくずひき』のずいきは,里芋の茎のことです。給食では,皮をむいて乾燥させた干ずいきを使ったすまし汁に水どきの片栗粉でとろみをつけ,しょうがのしぼり汁を加えて仕上げました。『ずいきのくずひき』は,京都で昔から食べられているおばんざいのひとつです。しょうがの香りと片栗粉のとろみが体をあたためてくれる献立でした。

中学校の制服採寸をしました。

 藤森中学校の制服採寸をしました。採寸を待っているときはリラックスして友だちと話していたのですが,制服を着た途端に,恥ずかしいやら,うれしいやら・・・。なんともいえない,いい表情をしていました。
 こんなことがあると,もうすぐ卒業なんやなぁ〜としみじみと思いました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習会 「The模擬試験」 〜高学年編〜

高学年では,分からないところを自分の力で解決できるようにしていくことも一つの学習です。中には辞書を片手に間違いを直したり,時間いっぱい試験に挑戦したりと,自分たちの目標に向かって取り組むことができました。もうすぐ冬休みを迎えますが,家庭でもこのような学習の進め方を大切にしていければと思います。
画像1
画像2

土曜学習会 「The模擬試験」 〜中学年編〜

本番の試験とは違い模擬試験の場合は,その場で採点します。どこが間違っていたのか,どの分野が得意なのかがよく分かります。
自分の苦手を少しずつ克服し,合格に向けての学習の役に立ててくれればと思います。
さぁ・・・今日は合格点をとれたかな?
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 クラブ活動
1/29 4・6年 音楽鑑賞教室
1/30 持久走大会(低)
2/1 5年科学センター学習  持久走大会(低)予備日
2/2 土曜学習会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp