![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:57 総数:954639 |
クラスミーティング![]() 例えば保健室に入る前に「失礼します」や出る時に「失礼しました」等の必要性も考えました。また,目上の人に対しての態度や,言葉はどのようにしていけばいいですか。などの,話し合いがおこなわれました!子ども達には大事なことですね。しっかり考えられたでしょうね。 おおなわ大会にむけて☆![]() おおなわ大会では何組がたくさん跳べるでしょうか!楽しみです☆ ![]() ぐにゃぐにゃだこ 揚げてます!
生活の時間に作ったぐにゃぐにゃだこを運動場で揚げました!風にのるとパァ〜っと高く舞いあがりました!本来ならば、元糸を操って凧を揚げるものなんですね!しかし、子ども達は全力で走って揚げていました!!『走りながらやと、凧が揚がってるところが見えへんなぁ』『楽しいなぁ〜♪』『○○さんの凧高いなぁ』などなど話しながら、とっても楽しい時間でした☆
作った凧は持ち帰りました!また近所の河原などで揚げてみてください!子ども達の描いたかわいい凧が気持ちよさそうに揚がるといいなと思います☆ ![]() ![]() 図工 小さな巨匠展にむけて![]() ![]() ![]() 「友だちになってできたからよかった。」 「みんなでつくるとたのしい。」 と、松陽小学校の友だちにも言ってもらえて、子どもたちはとてもうれしそうでした。 京都府
京都府の位置について学習しています。
日本海に面していることを あまり知らなかった子もいました。 自分が住んでいる京都府のことをこれから どんどん学んでいきます。 ![]() ![]() 1メートルの長さ![]() ![]() ![]() おもちアンサンブル♪![]() おもち だいこん きなこ さとうじょうゆ のパートに分かれて 練習します。 「もちもちもちっ♪」 と楽しそうです。 カルシウムについて〜2年1組〜![]() ![]() ![]() 能![]() ![]() ![]() 能楽師の松野さんに来ていただき,わかりやすく「舎利」という能の説明をしていただきました。 奥底から響く声に子どもたちも「すごいっ!」と驚いていました。 避難訓練![]() 地震の発生と,二次災害で火災が発生したことを想定し子ども達は,運動場に集まりました。 移動中に,口にハンカチをあてたり,顔を下にむける子がいました。 全体では,「お・は・し・も・て」の内容を確認し,校長先生が阪神淡路大震災の時の話もしてくださいました。 災害は,私たちが平和にすごしている時間を簡単に奪っていきます。被害を最小限に抑えるために訓練が必要ですね。 |
|