京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:778
総数:919577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

読み聞かせ ☆1組☆3組

読み聞かせがありました。
作者の方のことも詳しく教えてくださり,
真剣に話を聞いていました。

本もとてもおもしろいものばかりでした。

最後に当たり前の大切さもお話してくださいました。
画像1
画像2

音楽 鑑賞 バレエ

クラシックバレエの鑑賞をしました。
画像を見ながら,知っている曲がかかると
「これ知ってる!」
と喜んでいました。

画像1

「小さな巨匠展」が はじまりました

画像1
画像2
 今日から4日間、育成学級・総合支援学校合同大作品展「小さな巨匠展」が開催されています。本校のかしのみ学級やアイリス教室の子どもたちの作品も展示されています。ぜひご覧ください。

 日時 1月24日(木)〜27日(日)
    9:00〜17:00
 場所 京都市美術館別館
    (岡崎 京都会館右奥)
 入場無料です
 

5−4 理科 もののとけ方

 今日は,メスシリンダーの目盛りの読み方を学習しました。次に,水50mlに食塩やホウ酸がどれだけ溶けるか実験をしました。結果は食塩が15g溶け,ホウ酸は5gも溶けませんでした。子どもたちは役割分担して活動をしていました。
画像1画像2

おかいものごっこ 2

画像1
画像2
画像3
「おかいものごっこ」で使う看板とちらしです。どのように作ればお客さんを呼び込むことができるのかグループで話し合って作りました。みんなの自信作です!!

親子学習 3

画像1
画像2
  親子学習の様子です。クイズ大会もしました。

親子学習 2

画像1
画像2
 親子学習の様子です。

親子学習

画像1
画像2
 親子学習で「トック」を作りました。子どもたちも朝から「楽しみやな〜」、「早く食べたいな〜」と待ち遠しい様子でした。時間になり、自分たちで作ったトックを食べたときには、みんないい顔してました。
 感想では、「また食べたい。」という意見が多かったです。とても楽しい時間になりました。

親子学習

画像1
画像2
 今日は,3年生の親子学習がありました!七輪に火をつけるところから始まりました!
竹の筒で空気を送り込んだり,うちわで風を送っていました!火がつくと嬉しそ安心した様子でした☆
 お餅を七輪にのせるとこうばしい香りが中庭にひろがりました!そして,黄粉,磯部まき,砂糖醤油の3種類でいただきました☆子ども達は大喜びでいっぱい食べました♪

ぱっくりたまご

図工では,「夢の世界〜パックリたまご〜」の学習が始まりました。
風船をふくらませて,ちぎった和紙をはって行きます。
時間のない中でしたが,最後までつくることができました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 読み聞かせ
1/29 音楽鑑賞(5年) 読み聞かせ
1/30 クラブ
1/31 読み聞かせ

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp