京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up35
昨日:28
総数:366595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

たんぽぽ キャタピラ

 今日のたんぽぽたいいくは,ダンボールキャタピラ競争をしました。
 
このダンボールキャタピラは,休日参観で作ったもので,一人ひとりがマイキャタピラをもっています。
 
 キャタピラ競争ではみんな本気になり,終わった後は,ほんのり汗をかいていましたね。

 また競争しましょうね!!
画像1

1年生 秋見つけをしたよ(平安神宮編)

画像1画像2画像3
またまた秋見つけに出かけました。

今回は少し遠出をして,平安神宮周辺の公園まで出かけました。
一歩足を踏み入れると・・・
「あっ,どんぐりだ。」
みんな大喜びで拾いました。
「この中にマツボックリがいっぱいあるよ。」
そう言って,茂みの中に消えていく子どもの姿も。

どんぐりゴマや松葉相撲など,どんな遊びができるか考えながら秋見つけをすることができました。







1年生 秋見つけをしたよ(真如堂編)

画像1画像2画像3
生活科「あきといっしょ」の学習で,秋見つけに行きました。

今回は,真如堂方面に出かけました。

赤や黄色の色とりどりの葉に囲まれ,目いっぱい秋を感じることができました。

4年生 不思議な空模様

 水曜日,体育館で学習発表会の練習をしていると,屋根を叩く大雨の音が。
 練習が終わって外に出ると,すごく明るい日差し!そしてザーザー降る雨!
 4年生のみんなは「え〜っ!」「きつねのよめいりや!」「きれいな雨やなぁ!」などと盛り上がりました。自然というものは,ときに不思議な事が起こりますね。
画像1

4年生 学習発表会の練習

 4年生は劇「ゆめ」を発表します。
 練習ももり上がり,とてもよくなっています。本番がとっても楽しみです。
 あと一週間,がんばりましょう!
画像1画像2画像3

6年生 学習発表会係活動

画像1画像2
今日の7時間目は,学習発表会の係活動がありました。
当日演目前にするアナウンスの担当を決めたり,学習発表会のめあてを考えたり…。それぞれの係でがんばっていました。

もうすぐ学習発表会です。みんなで盛り上げていきましょうね♪

6年生 学習発表会 道具作り

画像1画像2
昨日に引き続き,道具作りをしました。
今日は,それぞれの役に分かれて自分に必要なものを作りました。
『かつら』『道具』『箱』…。 などなど。

明日も時間を見つけて作りましょうね♪

6年生 学習発表会 背景作り

画像1画像2
いよいよ学習発表会も来週に迫ってきました。今日は,学習発表会で使用する背景作りを行いました。
みんなで色を塗っていくとさすが6年生!!1時間でほとんどを塗ることができました。
みんなの協力する素晴らしい姿を見ることができました。

明日は,小道具をそれぞれの役に分かれて作りましょうね♪

4年 またほり

 休み時間,運動場では「またほり」という遊びが流行っています。
 またの下から両手でボールを投げ合います。片手で受けると,片手で投げることができます。ボールを落としたり,とどかないところへ投げたりしたらアウトで,次の人と交代です。他にもいくつかのルールがあります。
 1・2組だけでなく,他学年の友だちも一緒に楽しんでいます。
 単純な遊びですが,だからこそ熱くなります。しばらくは「またほりブーム」が続くのかな?
画像1画像2画像3

深まる秋

画像1
 11月も中旬に入り,秋の深まりを感じさせてくれるようになりました。
 校内のもみじも,枝の先端のほうから順番に紅く染まり,南天の実も赤く色づいてきました。学習発表会まであと10日。地域・保護者の皆様にご来校いただくときには,もう少し紅葉が進んでいることでしょう。

 今年は,気温が徐々に下がり,美しい紅葉が見られるということです。鹿ヶ谷通りに面して植えられている本校のもみじの木も,色鮮やかに染まってくれると良いですね。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 自由参観
ふれあいの日 1年生
クラブ活動
2/1 音楽鑑賞教室 5年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp