![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:63 総数:648239 |
福祉のまち醍醐・交流大会 開催!!
1月26日(土)
午前10時から『京都市醍醐交流会館』で,『福祉のまち醍醐・交流大会』が開催されました。 午前中は,イベントホールで『開会式』や『地域福祉推進シンポジウム』が行われました。 午後からは,『サークル発表』が午後1時から午後4時まで行われます。 第1・2会議室やロビーでは,午前10時から午後4時まで,『ふれあい作品展』『子育て支援コーナー』高齢者相談コーナー』『展示コーナー』『即売コーナー』などがあり,家族みんなで楽しんでおられました。 ![]() ![]() ![]() 福祉のまち醍醐・交流大会
1月26日(土)
本日,下記の通り,「福祉のまち醍醐・交流大会」が開かれます。 今年も催し物がいっぱいです。 イベント会場(ホール)では,「住民同士の絆で創る安心安全のまち醍醐」をテーマにシンポジウムがあります。 その他,保・小・中学校のサークル発表(残念ながら醍醐西校は出ません),ふれあい作品展,子育て支援コーナー,高齢者相談コーナーなどがあります。 入場無料です。是非,ご家族でご参加ください。 記 1 主催 醍醐ふらあいプラザ実行委員会・伏見区役所醍醐支所 2 開催時間 10時〜16時 3 会 場 京都市醍醐交流会館(パセオ・ダイゴロー西館2階) ![]() 今日の給食
1月25日(金)
「玄米ごはん」「さばのたつたあげ」「サンドマメの煮つけ」「紅白なます」 「紅白なます」について お正月の食べ物です。金時にんじんの赤い色と大根の白い色でお正月の「めでたさ」を表しています。 金時にんじんは,濃い赤色でやわらかく細長いのが特徴です。 ![]() 5年のページ 科学センター学習3
1月25日(金)
プラネタリウムの学習後は,環境実験学習です。 1組は「水の汚れと自然の力」2組は「みてみてアルテミア」の実験学習をしました。 「水の汚れと自然の力」は,河川の汚れと海水の関係を実験し,自然のはたらきと環境保全,私たちのこれからの生活を考える学習でした。 「みてみてアルテミア」は,塩湖という他の生物が生きていけないような厳しい環境に数億年前から生息している生き物「アルテミア」の形態や行動を観察して調べる学習でした。 ![]() ![]() 5年のページ 科学センター学習2
1月25日(金)
科学センターまでは貸切りバスで向かい,予定通り到着しました。 所員さんの説明を聞いたあと,プラネタリウム学習で星や星座の学習をしました。 ![]() ![]() 栗陵学区4校地生連家庭教育学級
1月25日(金)
今日は,10時から本校ふれあいサロンで,栗陵学区4校(栗陵中・池田小・池田東小・醍醐西小)の地域生徒指導連絡協議会主催の家庭教育学級が実施されました。 「家庭における読み聞かせや読書の大切さについて」という題で,京都市学校図書館運営支援員の土岐倉増子先生をお招きして,ご講演をしていただきました。 1読書するといいことがある? 2今,学校では・・・ 3家庭読書のすすめ 4一度は読みたいブックリストなど,読書の楽しさ,おもしろさ,本に親しむことの大切さを,これまでのご経験からお話ししてくださいました。 4校区からPTA役員さん,地域の皆さんら30数名が参加されました。 子どもたちのも聞かせたい,大変有意義なお話しでした。 学校でも読書活動には4校とも力を入れています。読書は学習の基本,学力定着の近道,そして,心豊かな毎日を送るために必要なものであります。 是非,ご家庭でもノーテレビ・ノーゲームデーを設けて,読書する時間を取っていただけたらありがたいと感じました。 ![]() ![]() パネルシアター・エプロンシアター
1月25日(金)
今日は,3〜4校時に,醍醐中央図書館の方に来て頂き, 『パネルシアター』や『エプロンシアター』を行いました。 パネルシアターはパネルを,エプロンシアターはエプロンを舞台に見立てて, 人形や挿絵などを使っておはなしをするものです。 エプロンシアターでは,人形がエプロンのポケット中から出てきたりエプロンに くっつけたりしながら物語は進んで行きます。 子どもたちは,ワクワクしながら,お話の展開を想像し, とても楽しい時間になりました。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 科学センター学習1
1月25日(金)
今日はいつもより早く登校し,科学センター学習に行きました。 プラネタリウムや観察実験学習など,学校では体験できない学習をします。 また,情報が入れば現地での様子をお知らせします。 ![]() 栗陵学区4校地生連家庭教育学級が実施されます
1月25日(金)
本日10時から本校ふれあいサロンにて,栗陵学区4校(栗陵中・池田小・池田東小・醍醐西小)の地域生徒指導連絡会の家庭教育学級が実施されます。 「読書の楽しさ」について,京都市教育委員会 図書館支援員の方がお話しをされます。お時間がありましたら,是非ご参加ください。 4組のページ 今日は授業を公開しました
1月24日(木)
本校は,年間通じて,20本以上の授業を公開して,先生たちの授業力を高める研修をしています。 今日は,4組1で授業公開がありました。 子どもたちが意欲的に取り組める授業をめざして,担任の授業力向上のためにお互いに授業を見せ合って研修しています。 ![]() ![]() |
|