体力作りランニング
1月21日(月)〜25日(金)まで,中間休みの時間を利用して全校で「体力作りランニング」に取り組みます。走ることを通して風邪などに負けない元気な体を作っていってほしいものです。
【学校の様子】 2013-01-21 19:13 up!
測定前保健指導
1月21日(月)本日の測定前保健指導は,「自尊感情を高める」をめあてに進めました。
今回は学校図書館運営支援員の方による『おへそのあな』の読み聞かせを通して「みんな大切にされて産まれてきたこと。今もまわりの人から大切にされていること」を学習しました。子ども達は,真剣なまなざしでお話を聞いていました。
【学校の様子】 2013-01-21 19:00 up!
防災訓練
1月17日(木)避難訓練を行いました。今回は,中間休みに地震が起こり,放送設備が使用できなくなった場合を想定し,児童の避難の仕方,教職員の児童の安全確保にむけた対応等について訓練を行いました。
【学校の様子】 2013-01-17 14:45 up!
人権標語
12月は人権月間です。11月に,12月の人権月間に向けて桃山地域生徒指導連絡協議会より「人権標語」の募集がありました。昨日,優秀賞に選ばれた児童の紹介と表彰式を行いました。
【学校の様子】 2012-12-05 10:10 up!
学芸会 ありがとうございました
11月30日(金)学芸会, 6年1組 劇「タピオカ ツンドラ」で幕を閉じました。
保護者の皆様,地域の皆様 多数のご参加をいただきありがとうございました。
【学校の様子】 2012-11-30 15:09 up!
学芸会にむけて
11月30日(金)に本校学芸会を行います。本日,6年生の児童を中心に学芸会の準備を進めました。明日のために,明日を思い描いて準備を進めました。明日が楽しみです。
【学校の様子】 2012-11-29 16:52 up!
学芸会が近づいてきました。
本校では,日常の学習活動を基本として,表現力を伸ばし,豊かな心情を養う目的で学芸会を実施しています。また,学芸会に向けての練習等,その過程を通じ,人と人とのつながりの大切さや集団への所属感や連帯感を深め,協力してよりよい学校生活を築こうとする自主的,実践的な態度を育てていきたいと考えています。
いよいよ学芸会が近づいて参りました。練習にも力がはいります。
− 写真 1年・ひまわり1年,2年・ひまわり2年の練習風景より −
【学校の様子】 2012-11-28 11:20 up!
アロアロ おはしのかい
「アロアロ」は保護者ボランティアの方が本校子どもたちに読み聞かせをしてくださるグループの名前です。アロアロは,ハワイの言葉で「ハイビスカス」のことだそうです。また,もうひとつ「愛される・尊重される」って意味もあるのだそうです。子どもたちを愛おしむ想いをこめて「アロアロ」と名付けられました。
毎月1回の放課後の読み聞かせや朝読書の時間を活用した読み聞かせをしていただいています。
【学校の様子】 2012-11-26 09:37 up!
給食感謝の献立
11月21日(水)本日,給食感謝の献立でした。毎日おいしく食事ができる喜びと食べ物の命やはたらく人々に心をこめて「いただきます。」「ごちそうさま。」をすることを再確認し,給食をおいしくいただきました。
【学校の様子】 2012-11-21 13:27 up!
就学時健康診断
11月14日(水),本日,来年度1年生になる子ども達の就学時健康診断がありました。来年度6年生になる5年生の児童が子ども達を誘導しました。「ここが職員室。」「階段,気をつけてね。」など子ども達に声をかけながらいっしょに歩く5年生の姿,とても素晴らしかったです。
【学校の様子】 2012-11-14 15:04 up!