京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up11
昨日:31
総数:417139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

もちつき大会準備中です

 役員さんたちは8時に集合されて,準備してくださいました。お湯の沸かし方もきちんと記録しておかなければなりません。
画像1
画像2
画像3

いよいよもちつき大会です

 昨日PTA本部さん,会員会報委員さん,お手伝いの皆さんで前日準備をしていただきました。天気が雨ということで,ランチガーデンには屋根の部分がでています。この下でもちつきを行います。9年間いる私にとっても初めての景色です。雰囲気も変わり,楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

高等部の生徒さんに本を読んでもらいました。 えのき

画像1
 今日も白河総合支援学校高等部の生徒さんたちが本の読み聞かせをしてくださいました。
 今年最後の読み聞かせです。
 最後の感想の発表では,面白かったところを発表するだけでなく,理由も言えるようになってきました。聞く姿勢も良かったです。

今日の給食 12月14日

 今日の給食は,チャーハン・牛乳・小松菜のごま油いため・フルーツ寒天でした。
 パン皿に盛り付けたチャーハンの具を各自でごはんに混ぜて食べました。青ネギの風味がよりおいしく感じました。フルーツ寒天は,久しぶりにでてきました。温かいうちは,さらさらとしているのですが,冷めていくうちに固まっていきます。1年生は,「もう固まってきた」と喜んでいました。
画像1

本のビンゴゲーム

 読書週間の最終日です。今日は中間休みと昼休みに「本のビンゴゲーム」がありました。図書委員が写真のように作った用紙に1〜16の数字を好きなように書いていきます。そのあと,本の紹介を順に発表していきます。「リーチ」「ダブルリーチや」「ビンゴ」などの元気な声が行きかいました。ビンゴになると,楽しいシールがもらえました。私も最後でビンゴになり,シールをもらうことができました。
 ゲームが終わって,図書委員さんからおすすめの本についての話と,それらが置かれている場所の説明がありました。読書週間で全校児童のために,毎日いろいろな取組をすすめてくれた図書委員のみなさん,ありがとう。ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

立体の作品展示

東校舎の北の端に,子どもたちの立体の作品を展示しています。子どもたちがより注目しやすい場所ということで,この場所に決めました。来校の際に見ていただければ幸いです。
画像1画像2

冬休みのくらしについて話し合いました。

 今日は保健の日でした。朝に休みの日の規則正しい生活についての○×クイズをしました。
 普段から早寝早起きや歯磨きをしている子は,できていることを誇らしげに教えてくれました。
 できていない子は心配そうな顔になっていました。
 今日話したことが冬休みの生活に活かしていけるといいですね。
 
画像1

今日のきゅうしょく 12月13日

今日の給食は,セルフおにぎり(梅ひじき)・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・みそ汁でした。パン皿にのった梅ひじきを,ごはんに混ぜてのりで巻いたり,包んだりと,いろいろ楽しんで食べていました。平天とこんにゃくの煮つけ・みそ汁も人気があり,残すことなくきれいに食べました。
画像1

高学年の辞書早引きゲーム

 13日(木)中間休みに視聴覚室で高学年による辞書早引き大会が行われました。1人または2人組で課題に挑戦していました。とにかく辞書のページを探し当てることが速い。さすがに高学年です。普段でもしっかりと辞書を引くことが身についているようです。
 図書委員がプリントを預かり,チェックをして結果を返すようです。さあ,正しく速くできているかな。プリントが戻ってくるのが待ち遠しい様子でした。
画像1
画像2
画像3

クリーンキャンペーン12月

 今週はずいぶん冷え込みがきびしいです。池に氷が張ったり,運動場が凍てついたりしています。玄関で登校する子どもたちを迎える私も手袋をしています。そんな寒さの中,後期児童会代表の呼びかけのもと,たくさんの子どもたちが参加してくれました。
 公園がきれいになるとみんなの心もきれいになっていきます。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/25 5年科学センター学習(午前) 6年ケータイ教室(5校時)
1/26 土曜学習
1/28 インプロ(1,2年)書き初め展(2月1日まで)
1/29 人権に関する授業参観・懇談会
1/30 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 4時間授業
1/31 5年音楽鑑賞教室(14:00〜)

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp