京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up73
昨日:86
総数:547083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

1月25日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

  玄米ごはん
  牛乳
  さんまのカレー揚げ
  八宝菜

「さんまのカレー揚げ」は、さんまの切り身に炒ったカレー粉と濃口醤油、料理酒で下味をつけ、小麦粉とかたくり粉を混ぜ合わせたものをまぶして油でからっと揚げます。魚が苦手な子供も、から揚げにするとよく食べてくれます。
八宝菜の方には、星型の「しあわせにんじん」が入りました。

画像1

1月24日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

  麦ごはん
  牛乳
  牛肉のしぐれ煮
  ほうれん草のごま煮
  黒豆

おせち料理の一つに、甘く煮つけた黒豆があります。「黒豆」には、この一年まめに(元気に)暮らせますようにという願いが込められています。

画像1

1月23日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

  バターうずまきパン
  牛乳
  豆乳のクリームシチュー
  ひじきのソティ

今日のクリームシチューのルーは、小麦粉、サラダ油、豆乳で作りました。豆乳とは、大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮詰めた豆汁を漉したものです。豆乳は良質なタンパク質と脂質に富んでいます。大豆のままではあまり消化がよくないとされていますが、豆乳となった場合は、その消化吸収は極めて高いものとなります。

画像1

1月22日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

  ごはん
  牛乳
  煮しめ
  ごまめ
  京風みそ汁

今日は、お正月に因んだ献立でした。「煮しめ」は農作物の収穫に感謝し、家族が仲良く結ばれますようにという願いが込められています。「ごまめ」は「五万米」と書きます。昔、素干しを田んぼの肥料にするとよい米が出来、米が五万と取れたことから由来しています。

画像1

1月21日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

  麦ごはん
  牛乳
  肉じゃが
  切干大根の煮つけ

今日の食材の切干大根は、大根を細く切り、天日で干して乾燥させた食材です。太陽の光を浴びることで、糖化されて甘みがさらに増し、栄養価も増加します。


画像1

1月18日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

  ごはん
  牛乳
  すき焼き風煮
  たたきごぼう

今日はおせちのひとつ、たたきごぼうでした。諸説ありますが、形や色が豊作の時に飛んでくると伝えられている黒い瑞鳥(たんちょう)を連想させることから豊作を願って食べられるといわれています。

画像1

1月17日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

  ソース焼きそば
  牛乳
  スープ
  みかん

今月の行事献立は「防災とボランティアの日」に因んで、台風時に備えて学校に備蓄してあった食材を使用して作った献立です。中華乾麺と乾燥野菜やまぐろフレークをを使った焼きそばと缶詰や乾物を使ったスープです。

画像1

1月16日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

  黒糖コッペパン
  牛乳
  変わりいり卵
  ポトフ

フランス語でポト(pot)は鍋、フ(feu)は火を示すことからポトフは「火にかけた鍋」を意味します。肉や野菜などをコトコトとじっくり煮込んだフランスの家庭料理です。給食では角切りの牛肉、玉ねぎ、人参、大根、白ネギを香草を加えて作りました。今日はそのポトフにハート型の「しあわせ人参」も入りました。

画像1

1月15日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

  麦ごはん
  牛乳
  ししゃものから揚げ
  小松菜のごま炒め
  みそ汁

味噌は大豆から作られ、たんぱく質を多く含んでいます。麦味噌・豆味噌・米味噌があり、給食では「信州味噌」「赤味噌」「白味噌」の三種類の米味噌を献立に合わせて使っています。今日の味噌汁には京都市の京北地域で作られた赤みそを使っています。

画像1

1月11日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

  ごはん
  牛乳
  平天とこんにゃくの煮つけ
  ほうれん草のおかか煮
  豆腐の吉野汁

吉野汁は片栗粉でとろみをつけた汁物です。生姜汁も入っていて、この時期体を温めるのによい汁物です。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
1/25 4時間授業 完全下校
1/30 5年音楽鑑賞教室  1〜3年持久走記録会
1/31 4〜6年持久走記録会
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp