京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up37
昨日:62
総数:904827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

花背山のイエ〜!!(天体観測)

画像1
画像2
 花背では夜に天体観測も行いました。望遠鏡を使って月の表面の様子を観察しました。今回は望遠鏡を使ったことで,クレーターの様子や月の明るさなど,いつもの見方とは違う月の観察でした。山の家の方に星座や月までの距離などの説明も受け,新たな知識も身に付いた天体観測でした。

山の家に行ってきました! 2

山登りを終え,後半に突入。
まだまだ,元気でした。
最後の夜は,楽しみにしていたキャンドルファイヤー。
いろいろな出し物を楽しんでいました。
最後の日は朝から雪が降りました。
今年の初雪。山の家では3回目の雪だったそうです。
クラフト作りで小枝の温度計を作りました。
『温度計ちゃん』と名前を付けて,大切に作っていました。
長いようで短かった5日間。友だちと過ごしたことは,
とても素敵な思い出になったようです。
「もう帰るん?」「もうちょっとお友達とお泊まりしたいな〜」と言い,
時間が過ぎるのを惜しんでいました。
画像1
画像2
画像3

花背山のイエ〜!!(ドッジビー大会)

画像1
画像2
 初日の夜は『クラス対抗ドッチビー大会』で盛り上がりました。慣れないせいか上手に飛ばすことが出来なかったり,ドッジビーの不規則な動きで取れなかったりとドッヂボールとは異なり,みんな楽しんでいました。クラスで団結してがんばりました。

山の家に行ってきました! 1

画像1
画像2
画像3
4泊5日の長期宿泊学習。
すべてのスケジュールを友だちと一緒に楽しんできました。
アスレチックはちょっぴり慎重に・・・
山登りは6時間くらい歩く長い距離を一歩一歩,足を進めました。
しんどかった時には,友だちが声かけてくれ復活しました。
下りは自分で歩く道を選んで歩きました。
友だちに励まされ,楽しく山登りができました。
山の家の一番の思い出は,山登りを頑張ったことと,振り返っていました。

みんなでワイワイ運動会つながりで…

学習発表会は,『みんなでワイワイ運動会』を大宮小学校で開催し,
大宮小のみんなの力で楽しい運動会を行うことができました。
そんな素敵な友だちに,そらいろ学級のみんなから
友だちと力を合わせることの楽しさ,
一人一人の素敵な笑顔などのメッセージ,
「ありがとう」の気持ちを込めた劇を届けました。

画像1画像2画像3

品評会

画像1画像2画像3
27日(火)に大宮小学校の体育館で京都市農業協同組合大宮支部による野菜の品評会が行われました。3年生も京野菜の学習のため見学に行きました。見学の後には畑の先生の原田さんから野菜の歴史や,野菜の作り方の話をしていただきました。

花脊山の家3日目

画像1
今朝の気温はマイナス2.1度でした。みんな元気に起床し、天狗杉(837m)を目指しました。所員の方の先導でお昼前に到着し、みんなで弁当を食べました。とってもいい天気で、山の上から京都市内や琵琶湖が見えました。

花脊山の家2日目その2

画像1
画像2
画像3
自分たちで作ったカレーを賞味しながら楽しく昼食をいただきました。

花脊山の家2日目その1

画像1
画像2
画像3
今日のメインは、カレー作りです。所員の方の話を聞いてから、取り掛かりました。みんなで「協力」して作業を分担し、とってもおいしいカレーが出来上がりました。

花脊山の家宿泊学習1日目

画像1
画像2
山の家到着後、天候の関係で入所ハイクをとりやめて、所内を探索し、入所式をしました。昼食後の活動「フライングディスクゴルフ」を楽しみました。気温は10度を下回っていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp