![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:104 総数:542492 |
小さな巨匠展![]() ![]() ![]() そのほか、市内の学校が作った楽しい作品がいっぱいあります。作品は、触れてもいいので触って楽しむことができます。1年生は,今年の干支の蛇が気に入って、頭を蛇の口に突っ込んで楽しんでいました。 学習発表会〜3年〜
3年生は「3年とうげ&あまのじゃく」の劇を観てもらいました。3年峠でころんだら3年でしんでしまう!でも何回もころんだら,みんな長生きしあわせになれますよ!最後はおじいさんやおばあさん仲良し家族,いたずらなあまのじゃくトッケビたちもいっしょに楽しいダンスで大きな拍手をもらいました。工夫した衣装や小道具も好評でした。
![]() ![]() ![]() 学習発表会〜2年〜
2年生は「かさこじぞう」の劇と国語で学習した詩の群読を発表しました。せりふや読み声に気持ちを込めたり,動きを工夫したり一人一人が頑張りました。おうちの方や地域の方といっしょに1年生にも観てもらいました。
![]() ![]() ![]() 学習発表会〜5年〜
全学年の最初に発表する5年生。まず,総合や国語で学んだことをグループでまとめて発表しました。一人一人しっかりと伝わる発表ができました。そのあとの合奏と合唱は,,5年の学年のまとまりを感じさせるハーモニーが響きました。6年生からの「アンコール,アンコール・・」の声にこたえて,リコーダーの合奏をもう一度演奏し,大きな拍手をもらいました。
![]() ![]() ![]() かめのこタイム
たけのこ学級は,かめのこタイムで「だいこんのさいばい」の発表をしました。種から苗へ,間引きや水やり,そして大きな大根ができるまでをムービーや紙芝居で説明しました。収穫した大根を,持ってもらうと「わあ,おもいなあ!」の感想でした。
![]() ![]() ![]() 本番通りに衣装もつけて
学習発表会の練習も大詰めです。今日はそれぞれの役に合わせて、小道具や衣装を着けての練習をしました。それだけでもうぐっと雰囲気が盛り上がり、子ども達も自分の役を一生懸命にがんばっていました。今日は残念ながら、欠席の子たちが数名いたのですが、明後日の本番は全員そろって、発表会ができますように。
![]() ![]() 学習発表会リハーサル![]() ![]() 練習、がんばりました!![]() ![]() 子どもたちも緊張してきているようです。 今日は最後の練習。 子どもたちも、私たち教師も気合が入ります。 本番が、楽しみです。 2計測![]() ![]() お正月献立![]() |
|