京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up73
昨日:83
総数:651165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

今日の給食

6月13日(水)

 「ごはん」「わかめスープ」「プルコギ」

 「プルコギ」は韓国・朝鮮の肉料理です。
 「プル」は「火」,「コギ」は「肉」という意味です。
 うす切りの牛肉に甘からいタレで味をつけてから,野菜などと一緒に炒めます。
 今日の「プルコギ」には,もやしや夏野菜のピーマンが入っていました。
画像1

3年のページ  観察のあとのまとめのテスト

6月13日(水)

 モンシロチョウの観察を続けていた3年生は,今日,まとめのテストをしました。実際に自分たちで観察していたことだから,しっかり理解できていたようで,みんなすらすらとえんぴつを動かしていました。
 体験(観察)学習は,子どもたちにとって大事な学習です。
画像1
画像2

2年のページ  ミニトマトの観察

6月13日(水)

 朝,水やりをがんばっているミニトマトを教室に持ち込んで,じっくりと時間をかけて観察しました。
 みんなかわいいミニトマトの実がついていて大喜びです。お互いに見せあい,観察し合って,まとめていました。収穫して食べられるようになるのは,いつごろかな?
画像1
画像2
画像3

歯医者さんに行こう!

6月13日(水)
 6月4日の虫歯予防デーからはじまった「歯の衛生週間」が6月10日で終わりました。
 5月に歯科検診があり,虫歯があり治療必要な人が,大変多かったのに驚いています。
 昨日は,歯科衛生士さんにきていただき,1年生の歯みがき指導もありました。しかし,虫歯は治療してもらわないとなくなりません。
 虫歯あり!と言われて,学校から要治療のお知らせ(紙)をもらった人は,早急に歯医者さんに行ってくださいね。
 お知らせの紙を持って行くと,小学生は,無料で治療してもらえます。

 今日現在,治療が終わった人は,まだ7人しかいません。
画像1

今年も紫陽花が咲きました

6月13日(水)

 2年前に,中山保育園の園長先生に苗木をいただいて,育てた「紫陽花(あじさい)」が今年も咲き始めました。
 
 学校に「紫陽花」が,1本もないのはさみしいという話を聞いて,園長先生が持ってきてくださった数センチの苗が,見事に根付いて玄関前の花壇に堂々と咲いています。昨年も咲きましたが,今年はさらに大きく成長し大輪の色鮮やかな花になりました。
 この時期(梅雨時)は,やはり「紫陽花」の花が一番似合います。きれいです。
画像1
画像2

5年のページ 野菜の初収穫

6月13日(水)

 他の野菜よりも,一足早く,昨秋から育てていた「玉ネギ」を収穫しました。赤玉ねぎと普通の玉ねぎの2種類です。少し小さく一口サイズのものもありますが,これからつるし干しをして,9月の長期宿泊・自然体験学習・5泊6日の野外炊事の食材として保存します。
画像1

2年のページ 朝の水やり

6月13日(水)

 2年生は,1年生のアサガオのとなりで,「ミニトマト」を育てています。成長が早く,もう2回誘引し花が咲き,実がなってきました。
 トマトの実ができると,子どもたちの水やりも意欲的です。先生に言われなくても,自主的に水やりにきています。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 朝の水やり

6月13日(水)

 1年生の子どもたちは,毎朝,アサガオに水やりをしています。そして,毎日の観察日記を書いています。
 授業公開の関係で他校より少し成長が遅いですが,ツルが出はじめました。子どもたちはしっかりスケッチして,観察日記を書いています。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室2

6月12日(火)

 高学年の部は4時過ぎまで,宿題をがんばっていました。いつものように漢字や計算プリントが中心です。
 本校の放課後まなび教室は,低学年も高学年も少人数ですが,毎週真面目に通ってくれています。
画像1
画像2

放課後まなび教室1

6月12日(火)

 低学年の部は宿題を済ませてから,みんなで仲良く1冊の絵本を読んで過ごしました。間違いさがしや宝物さがしは,子どもたちに人気ある絵本です。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/23 4年京の匠体験学習 支部PTA代表者会議(春日野小)
1/24 校内研究会 市P連研修会
1/25 5年科学センター学習
1/26 福祉のまち醍醐交流大会
1/28 児童集会 クラブ活動

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp